第38回国民体育大会

第38回国民体育大会(だい38かいこくみんたいいくたいかい)は1983年群馬県で開催された国民体育大会である。大会3度目のいわゆる完全国体でテーマは「あかぎ国体」、スローガンは「風に向かって走ろう」である。

大会概要

期間 開催地 競技数 参加者数
1983年1月26日 - 1月31日 群馬県伊香保町 2 1,872
1983年2月22日 - 2月25日 群馬県草津町 1 1,919
1983年9月11日 - 9月14日 群馬県前橋市水上町榛名町
東京都江東区
4 4,336
1983年10月15日 - 10月20日 群馬県 33 20,089
合 計 40 28,216

エピソード

  • ヨット競技(東京都江東区で実施)以外のすべての競技は県内の施設で実施された。
  • 首相在任中であった中曽根康弘が秋季大会開会式に出席し、激励の挨拶を行った。
  • 本大会開催に先立つ1978年に、群馬県は「スポーツ県群馬」を宣言した[1]
  • 本大会で国体マスコットの「ぐんまちゃん」が登場した[2]

冬季大会

スケート競技会・アイスホッケー競技会

第38回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会は、1月26日から1月31日を会期として伊香保町で開催された。

実施競技・会場一覧

競技名 会場地 会場
スケート スピード詳細 伊香保町
(現渋川市)
伊香保ハイランドスケートセンター
フィギュア詳細
アイスホッケー詳細

スキー競技会

第38回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月22日から2月25日を会期として草津町 で開催された。

実施競技・会場一覧

第38回国民体育大会冬季大会に関するカテゴリ:
  • 国民体育大会冬季大会
  • 関東地方開催のウィンタースポーツ競技大会
  • 群馬県のウィンタースポーツ
第38回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会に関するカテゴリ:
  • 渋川市
  • 1983年1月
第38回国民体育大会冬季大会スキー競技会に関するカテゴリ:
  • 日本のスキー大会
  • 草津町
  • 1983年2月

夏季大会

実施競技・会場一覧

秋季大会

実施競技・会場一覧

総合成績

天皇杯

  • 1位 - 群馬県
  • 2位 - 東京都
  • 3位 - 埼玉県

皇后杯

  • 1位 - 群馬県
  • 2位 - 東京都
  • 3位 - 兵庫県

脚注

  1. ^ 群馬県県議会. “議第1号議案 - 群馬県スポーツ振興条例”. 2013年6月29日閲覧。
  2. ^ 2013年現在のぐんまちゃんは2代目であり、初代とは異なる。

参考文献

  • 『国民体育大会五十年のあゆみ』 本編178-179ページ、競技記録編7ページ 1998年3月20日 編集・発行:日本体育協会
  • 第38回大会 - 日本体育協会
  • 日本体育協会 - アーカイブス (PDF)
天皇杯・皇后杯 - 全国身体障害者スポーツ大会 - 全国知的障害者スポーツ大会
冬季大会
本大会
(☆は完全国体)
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
全国障害者
スポーツ大会
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集