第61回全日本大学野球選手権大会

第61回全日本大学野球選手権大会
試合日程 2012年6月12日 - 6月18日
出場校 26校
参加校数 188校
試合数 25試合
優勝校 早稲田大学東京六、5年ぶり4回目)
選手宣誓 森下康平(広島六広島経済大学
最高殊勲選手 吉永健太朗(東京六早稲田大学
大会本塁打 14本
タイブレーク導入
 < 20112013 > 
テンプレートを表示

第61回全日本大学野球選手権大会(だい61かいぜんにっぽんだいがくやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2012年6月12日から6月18日まで明治神宮野球場および東京ドームで行われた全日本大学野球選手権大会である。

概要

全日本大学野球連盟に所属する26連盟の春季リーグ優勝26校によって25試合が行われた。前大会で東日本大震災による電力危機の影響で導入されたタイブレーク制度(延長10回以降は一死満塁から攻撃)はこの大会でも引き続き適用された。

日程

代表校

連盟 代表校 出場回数
北海道学生野球連盟 旭川大学 5年ぶり4回目
札幌学生野球連盟 道都大学 2年連続5回目
北東北大学野球連盟 八戸大学 2年ぶり7回目
仙台六大学野球連盟 東北福祉大学 6年連続29回目
南東北大学野球連盟 東日本国際大学 3年連続8回目
千葉県大学野球連盟 国際武道大学 3年ぶり16回目
関甲新学生野球連盟 上武大学 2年連続11回目
東京新大学野球連盟 創価大学 2年ぶり19回目
東京六大学野球連盟 早稲田大学 5年ぶり13回目
東都大学野球連盟 亜細亜大学 9年ぶり10回目
首都大学野球連盟 東海大学 2年ぶり34回目
神奈川大学野球連盟 関東学院大学 5年ぶり27回目
愛知大学野球連盟 愛知学院大学 3年連続21回目

連盟 代表校 出場回数
東海地区大学野球連盟 三重中京大学 2年ぶり10回目
北陸大学野球連盟 福井工業大学 2年連続35回目
関西学生野球連盟 立命館大学 5年ぶり14回目
関西六大学野球連盟 龍谷大学 2年連続16回目
阪神大学野球連盟 大阪体育大学 3年連続15回目
近畿学生野球連盟 奈良産業大学 3年連続16回目
京滋大学野球連盟 京都学園大学 2年連続4回目
広島六大学野球連盟 広島経済大学 2年ぶり12回目
中国地区大学野球連盟 岡山商科大学 12年ぶり6回目
四国地区大学野球連盟 四国学院大学 3年連続9回目
九州六大学野球連盟 福岡大学 3年連続25回目
福岡六大学野球連盟 九州共立大学 5年連続16回目
九州地区大学野球連盟 西日本工業大学 2年ぶり2回目

組み合わせ・試合結果

1回戦 - 準決勝

1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
 
13日(神・1)
 
 九州共立大学 2
12日(神・1)
 広島経済大学 0
 四国学院大学 0
14日(神・1)
 広島経済大学 1
 九州共立大学 2
12日(神・2)
 創価大学 0
 道都大学 5
13日(神・2)
 国際武道大学 2
 道都大学 0
 創価大学 3
 
17日(神・1)
 
 九州共立大学 2
12日(神・3)
 早稲田大学 3
 奈良産業大学 5
14日(神・2)
 福岡大学 3
 奈良産業大学 3
13日(東・4):延長10回
 大阪体育大学 2
 大阪体育大学 2
15日(神・3)
 三重中京大学 1
 奈良産業大学 1
12日(東・1)
 早稲田大学 2
 西日本工業大学 3
13日(神・3):7回コールド
 福井工業大学 5
 福井工業大学 0
 
 早稲田大学 7
      
      
1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
 
13日(東・3)
 
 亜細亜大学 4
12日(東・2):8回コールド
 八戸大学 2
 八戸大学 8
15日(神・1)
 岡山商科大学 1
 亜細亜大学 3
12日(東・3)
 愛知学院大学 0
 愛知学院大学 3
14日(東・1)
 上武大学 1
 愛知学院大学 2
12日(東・4)
 東北福祉大学 1
 東北福祉大学 3
17日(神・2)
 関東学院大学 1
 亜細亜大学 4
 龍谷大学 2
 
14日(東・2)
 
 東海大学 4
13日(東・1):延長10回
 東日本国際大学 1
 東日本国際大学 4
15日(神・2)
 旭川大学 1
 東海大学 3
13日(東・2)
 龍谷大学 7
 龍谷大学 6
14日(東・3)
 京都学園大学 3
 龍谷大学 4
 
 立命館大学 1
      
      

決勝

6月18日(明治神宮野球場)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
亜細亜大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0
早稲田大学 3 0 0 0 0 1 0 0 X 4 6 0
  1. 亜:東浜巨(7回)、花城直(0回1/3)、山﨑康晃(0回2/3)
  2. 早:吉永健太朗(7回)、横山貴明(1回)、有原航平(1回)
  3. 本塁打
    早:杉山(6回・ソロ)
  4. 審判
    [球審]小山
    [塁審]菊地・齋藤伸・大河原
  5. 試合時間:2時間1分
亜細亜大学
打順守備選手
1[中]茶原大晃
打中山下翼
2[遊]髙田知季
3[指]柴田駿秋
4[右]中村篤人
5[一]堀尾良馬
6[二]北村祥治
7[三]藤岡裕大
8[捕]嶺井博希
9[左]中村毅
日下京祐
俵北斗
早稲田大学
打順守備選手
1[二]中村奨吾
2[中]大野大樹
3[指]髙橋直樹
走指重信慎之介
4[一]杉山翔大
5[捕]地引雄貴
6[三]茂木栄五郎
7[右]小野田俊介
8[左]吉澤翔吾
白澤俊輔
9[遊]東條航

表彰

  • 最高殊勲選手賞:吉永健太朗(早稲田大学・1年)
  • 最優秀投手賞:杉上諒(龍谷大学・4年)
  • 首位打者賞:古本武尊(龍谷大学・4年)
  • 敢闘賞:東浜巨(亜細亜大学・4年)
  • 特別賞:則本昂大(三重中京大学・4年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大学野球選手権の組み合わせ決定 読売新聞
  2. ^ 四国学院大が大学選手権に一番乗り 読売新聞
  3. ^ 三重中京大が選手権へ 読売新聞
  4. ^ 全日本大学野球の開会式、26代表の選手ら出席 読売新聞
  5. ^ 全日本大学野球、準決勝は雨で順延 読売新聞
  6. ^ 大学野球選手権、早大が4度目優勝…亜大を零封 読売新聞

関連項目

外部リンク

1950年代
1960年代
1970年代
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
1980年代
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
1990年代
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
2000年代
2010年代
2020年代