篠津中央篠津運河用水

篠津運河水門

篠津中央篠津運河用水(しのつちゅうおうしのつうんがようすい)、通称篠津運河は、北海道樺戸郡月形町から江別市にまたがる石狩川下流地域右岸を潤す農業用の用水路で、疏水百選に選ばれている。

月形町の石狩川頭首工から分水し、石狩郡新篠津村、同郡当別町、江別市の4ヶ市町村を通る用水路で、江別市中島地区の篠津運河水門を経て篠津川に合流し石狩川に至る。

歴史

明治期より篠津運河計画に基づいて運河の掘削が始まる。

1951年(昭和26年)食料増産に向けた土地利用を畑とした「国営かんがい排水事業」として事業が始まる。

1953年(昭和28年)土地利用を畑から水田に変更した「石狩川水域泥炭地開発計画」が提案された。

1955年(昭和30年)世界銀行の融資等を受けて「篠津地域泥炭地開発事業」として本格的な整備が進められる。

1970年(昭和45年)事業完了

その後、農業用水の需要増大への対応や施設の老朽化などから、1970年(平成7年)に着手した国営かんがい排水事業「篠津中央二期地区」により石狩川頭首工など全面改修を行う。

現在は「北海道開発局 札幌開発建設部 札幌北農業事務所 篠津地域農業施設管理支所」の管理となっている。

管理施設

  • 石狩川頭首工
  • 篠津幹線用排水路 全長23.4km、深さ7~12m 農業用排水兼用
  • 32線調整水門

流域の自治体

北海道
樺戸郡月形町石狩郡新篠津村、同郡当別町江別市

脚注

外部リンク

  • (国土交通省 北海道開発局) 札幌開発建設部 地区概要 > 実施地区 > 国営造成施設管理事業 > 篠津地区
  • (国土交通省 北海道開発局) 札幌開発建設部 地区概要 > 実施地区 > 国営かんがい排水事業 > 篠津中央二期地区
  • 疏水名鑑 疏水百選 【北海道】篠津中央篠津運河用水
日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方
東北地方
青森県
  • ○稲生川用水
  • 土淵堰
  • ○岩木川右岸用水
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
  • ○大和川分水築留掛かり(長瀬川・玉串川)
兵庫県
奈良県
和歌山県
  • ○小田井用水
  • 藤崎井用水
  • 紀の川用水
中国地方
  • 倉敷用水
  • ○大井手用水
  • ○天川疏水
  • ○高瀬川
  • ○東西用水
  • ○西川用水
  • 八木用水路
  • ○芦田川用水
  • 寝太郎堰
  • ○藍場川
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
  • ○山田堰井筋
  • 栃ノ木堰
九州・沖縄地方
  • 表示
  • 編集