花の番地

花の番地
ジャンル テレビドラマ
原作 木村重夫
脚本 田井洋子
高垣葵
演出 柳井満
出演者 轟夕起子
朝風みどり
弘田三枝子
ほか
製作
制作 朝日放送
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1962年11月19日 - 1963年12月30日
放送時間月曜 20:00 - 20:30
放送枠朝日放送制作・TBS月曜8時枠の連続ドラマ
放送分30分
回数58
テンプレートを表示

花の番地』(はなのばんち)は、1962年11月19日から1963年12月30日まで、朝日放送の製作により、TBS系列局で放送されていたテレビドラマである。共進社油脂工業(現・牛乳石鹸共進社)の一社提供。全58回。放送時間は毎週月曜 20:00 - 20:30 (日本標準時)。

概要

世田谷に住む貿易会社重役の未亡人・園ゆき江、しっかり者のOLである長女・朝子、元気ハツラツな高校生である次女・光子の3人が繰り広げるドラマ。年頃の娘2人を持った母親の喜びと悩み、そしてその娘たちの生活を描く。

光子を演じていたのは前作『シャボン玉ミコちゃん』で主役を務めていた弘田三枝子で、共進社油脂工業提供ドラマに2作続けての起用となった。

出演者

スタッフ

参考文献

外部リンク

朝日放送をはじめとするTBS系列 月曜20:00 - 20:30枠
前番組 番組名 次番組
シャボン玉ミコちゃん
(1962年4月2日 - 1962年11月12日)
花の番地
(1962年11月19日 - 1963年12月30日)
【本番組まで朝日放送制作】
七人の孫
(1964年1月6日 - 1964年7月6日)
20:00 - 20:56
【同番組よりTBS制作】
朝日放送製作・TBS系列 共進社油脂工業一社提供枠
シャボン玉ミコちゃん
(1962年4月2日 - 1962年11月12日)
花の番地
(1962年11月19日 - 1963年12月30日)
※本番組まで月曜20:00 - 20:30枠
いつか青空
(1964年1月6日 - 1964年7月3日)
月 - 金曜13:00 - 13:15枠
TBS系列月曜20時台の連続ドラマ
朝日放送制作月曜20時ドラマナショナル劇場パナソニック ドラマシアター月曜ミステリーシアター
朝日放送作品
(1958年 - 1963年12月)
1958年
1960年
1961年
1962年
ナショナル劇場
(1964年1月 - 2008年9月)
1964年 - 1969年
1970年 - 1974年
  • 大岡越前 第1部
  • 水戸黄門 第2部
  • 大岡越前 第2部
  • 水戸黄門 第3部
  • 大岡越前 第3部
  • 水戸黄門 第4部
  • 江戸を斬る 梓右近隠密帳
  • 水戸黄門 第5部
  • 大岡越前 第4部
1975年 - 1979年
  • 水戸黄門 第6部
  • 江戸を斬るII
  • 水戸黄門 第7部
  • 江戸を斬るIII
  • 水戸黄門 第8部
  • 大岡越前 第5部
  • 水戸黄門 第9部
  • 江戸を斬るIV
  • 水戸黄門 第10部
1980年 - 1984年
  • 江戸を斬るV
  • 水戸黄門 第11部
  • 江戸を斬るVI
  • 水戸黄門 第12部
  • 大岡越前 第6部
  • 水戸黄門 第13部
  • 大岡越前 第7部
  • 水戸黄門 第14部
  • 大岡越前 第8部
1985年 - 1989年
  • 水戸黄門 第15部
  • 大岡越前 第9部
  • 水戸黄門 第16部
  • 江戸を斬るVII
  • 水戸黄門 第17部
  • 大岡越前 第10部
  • 水戸黄門 第18部
  • 翔んでる!平賀源内
  • 水戸黄門 第19部
1990年 - 1994年
  • 大岡越前 第11部
  • 水戸黄門 第20部
  • 大岡越前 第12部
  • 水戸黄門 第21部
  • 大岡越前 第13部
  • 水戸黄門 第22部
  • 江戸を斬るVIII
  • 水戸黄門 第23部
1995年 - 1999年
2000年 - 2004年
2005年 - 2008年
番外
パナソニック ドラマシアター
(2008年10月 - 2013年3月)
2008年 - 2009年
2010年 - 2013年
月曜ミステリーシアター
(2013年4月 - 2015年3月)
2013年
2014年
2015年
関連項目
カテゴリ ABCカテゴリ / ナショナルカテゴリ / パナソニックカテゴリ / ミステリーシアターカテゴリ
  • 表示
  • 編集