茶売町

茶売町
茶売町の位置(北九州市内)
茶売町
茶売町
北緯33度50分55.79秒 東経130度45分40.18秒 / 北緯33.8488306度 東経130.7611611度 / 33.8488306; 130.7611611
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
八幡西区
町名制定 1973年昭和48年)6月1日
人口
2023年令和5年)3月31日現在)[1]
 • 合計 768人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
806-0069[2]
市外局番 093(北九州MA[3]
ナンバープレート 北九州

茶売町(ちゃうりまち)は福岡県北九州市八幡西区住居表示実施済み。郵便番号は806-0069。

地理

八幡西区の中央部に位置し、北に小鷺田町、北東に幸神、東に京良城町、南東に別当町、南から西に別所町と接する。

地域の特徴

町域の東縁に沿って国道200号が南北に走る。起伏のある地形で、国道沿いには自動車販売店、カー用品店、飲食店等が立ち並ぶが他は住宅地。市営茶売団地がある。

歴史

国道200号沿いの地域はかつては山であったが、昭和30年代にセメント会社の採土が行われた[4]。昭和40年代に分譲アパートが建ち始めて住宅団地となり、同52年には市営茶売団地が完成した[4]

地名の由来

大字熊手茶売より。

沿革

町名の変遷

実施内容 実施年月日 実施後 実施前
町名新設
住居表示
1973年(昭和48年)6月1日 茶売町 大字熊手の一部[4][7]

世帯数と人口

2023年(令和5年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数人口は以下の通りである[1]

世帯数 人口
茶売町 452世帯 768人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 1,317人 [8]
2000年(平成12年) 1,271人 [9]
2005年(平成17年) 1,084人 [10]
2010年(平成22年) 965人 [11]
2015年(平成27年) 898人 [12]
2020年(令和2年) 803人 [13]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 488世帯 [8]
2000年(平成12年) 498世帯 [9]
2005年(平成17年) 458世帯 [10]
2010年(平成22年) 444世帯 [11]
2015年(平成27年) 454世帯 [12]
2020年(令和2年) 424世帯 [13]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14]

街区 小学校 中学校
茶売町 全域 北九州市立熊西小学校 北九州市立引野中学校

交通

バス

運行事業者 停留所 系統
西鉄バス北九州 京良城 40
53
75
76

道路

  • 国道200号

施設

商業施設

  • エフコープ くらしHOT館 京良城店

公営住宅

  • 市営茶売団地

公園

  • 茶売公園
  • 茶売団地公園

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2023年4月19日). 2023年8月14日閲覧。
  2. ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月14日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2023年8月14日閲覧。
  4. ^ a b c 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 40.福岡県』角川書店、1988年、873頁。ISBN 4040014006。 
  5. ^ “北九州市政だより 昭和48年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年8月14日閲覧。
  6. ^ “北九州市政だより 昭和47年4月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2023年8月14日閲覧。
  7. ^ 国土地理協会『国土行政区画総覧 7』国土地理協会、2002年、6622頁。 
  8. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2023年7月17日閲覧。
  9. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2023年7月17日閲覧。
  10. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2023年7月17日閲覧。
  11. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2023年7月17日閲覧。
  12. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2023年7月17日閲覧。
  13. ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年7月17日閲覧。
  14. ^ “北九州市立小学校・中学校 通学区域検索”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2023年8月2日). 2023年8月14日閲覧。

関連項目

小鷺田町 幸神
別所町 北 京良城町
西   茶売町   東
南
別所町 別当町
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
  • 萩原
  • 大字畑
  • 大字馬場山
  • 馬場山
  • 馬場山西
  • 馬場山原
  • 馬場山東
  • 馬場山緑
  • 東石坂町
  • 東王子町
  • 東折尾町
  • 東川頭町
  • 東神原町
  • 東鳴水
  • 東浜町
  • 東曲里町
  • 引野
  • 樋口町
  • 日吉台
  • 平尾町
  • 大字藤田
  • 藤田
  • 藤原
  • 船越
  • 舟町
  • 別所町
  • 別当町
  • 北筑
  • 星ケ丘
  • 堀川町
  • 大字本城
  • 本城
  • 本城学研台
  • 本城東
ま行
や行
ら行
  • 力丸町
わ行
  • 若葉
  • 割子川
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
福岡県の旗

この項目は、福岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/福岡県)。

  • 表示
  • 編集