計量スプーン

プラスチックの計量スプーン
金属製の計量スプーン
プラスチックのコーヒースプーン
金属製のコーヒースプーン

計量スプーン(けいりょうスプーン)は、調理の際に少量の食品(主として調味料)の計量に用いる、容量が決められたスプーンのことである。メジャースプーンともいい、材質は一般にプラスチック金属である[1]

日本においては香川綾によって考案された。すり切りで大さじが15ミリリットル、小さじが5ミリリットル、茶さじが2.5ミリリットルと標準化されている[1]。料理のレシピでは、「大さじ2(杯)」「小さじ2分の1」のように体積の単位として用いられている。

「計量スプーン」と言った場合は計量のために用いるスプーンのことであるが、元々は大さじはテーブルスプーン(Tablespoon、 tbsp.と略記)、小さじはティースプーン(Teaspoon、tsp.と略記)に由来するものである[1]。この場合、すり切りにするのではなく、スプーンに山盛り (spoonful) にして容量を量る。容量は、国によって異なる。ティースプーンより小さいスプーンをコーヒースプーン(Coffeespoon)という。

日本
  • 大さじ:15 mL
  • 小さじ:5 mL
  • 茶さじ:2.5 mL
アメリカ合衆国
  • テーブルスプーン(大さじ):1/2 米液量オンス(約14.8 mL)
  • ティースプーン(小さじ):1/6 米液量オンス(約4.93 mL)
イギリス(古い定義)
  • テーブルスプーン(大さじ):1/2 - 5/8 英液量オンス(14.2 - 17.8 mL)
  • ティースプーン(小さじ):1/8 英液量オンス(約3.55 mL)
カナダニュージーランド、イギリス(現在の定義)
  • テーブルスプーン(大さじ):15 mL

脚注

  1. ^ a b c 社団法人全国調理師養成施設協会編『改訂調理用語辞典 カラー版』 1999年、367頁

関連項目

キッチン器具(台所用品)(en)
  • 調理器具 (en)
  • 調理器具の一覧 (en)
  • 調理容器 (en)
  • 食器洗い (en)
  • 食料貯蔵容器 (en)
  • 泡立て器
  • エッグスライサー
  • エッグセパレーター (en)
  • エッグピアサー
  • エッグポーチャー (en)
  • お玉杓子
  • おろし器グレーター
  • 型抜き (en)
  • 鰹節削り器
  • かにフォーク/かにスプーン (en)
  • 缶切り
  • キッチンタイマー/エッグタイマー (en)
  • くるみ割り
  • 計量カップ
  • 計量スプーン
  • ケーキサーバー (en)
  • コーヒーミル
  • コップ
  • コランダー
  • コルクスクリュー
  • シノワ
  • 絞り袋
  • スパイス・ミル
  • スプーン
  • スライサー
  • ゼスター
  • 栓抜き
  • 笊籬 (en)
  • 耐熱手袋
  • 食べられる食器
  • タミ
  • チーズクロス (en)
  • チェリー・ピッター (en)
  • 茶碗
  • 調味料いれ (en)
  • ディッシャー
  • トング
  • 鍋つかみ
  • 肉たたき
  • 肉挽き器 (en)
  • 乳鉢
  • ニンニク絞り
  • パイバード (en)
  • はさみ(キッチン鋏)
  • バターカーラー (en)
  • ハニーディッパー
  • ビーンポット (en)
  • ピザカッター
  • ピーラー
  • ピール (en)
  • フィレットナイフ (en)
  • フードプロセッサー
  • 吹きこぼれ防止器
  • フライ返し
  • 篩(ふるい)
  • ブロートーチ (en)
  • ペイストリーブラシ (en)
  • ペイストリーブレンダー
  • へら・こて・スクレイパー
  • 包丁
  • ボウル
  • ポテトライサー (en)
  • マッシャー
  • まな板
  • ミルク泡立て器 (en)
  • ムーラン
  • メッザルーナ
  • 麺棒
  • リンゴの芯抜き
  • パイナップルカッター
  • ジューサー (en)
  • 漏斗
  • ローラードッカー (en)
    • カテゴリ カテゴリ
    • コモンズ コモンズ
    道具の種類
    清掃
    切削と研磨
    林業
    園芸とガーデニング
    工具
    自転車用工具
    キッチン
    工作機械と金属加工
    計測
    電動工具
    木工
    • 表示
    • 編集