鐘ヶ江幸治

鐘ヶ江 幸治 Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム かねがえ こうじ
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走
大学 筑波大学
生年月日 (1981-10-08) 1981年10月8日(42歳)
出身地 奈良県奈良市
自己ベスト
10000m 29分38秒4
ハーフマラソン 1時間04分44秒
編集 テンプレートのヘルプを表示する

鐘ヶ江 幸治(かねがえ こうじ、1981年10月8日 - )は、日本の陸上競技選手航空技術者、機械研究者。専門は長距離

来歴・人物

奈良県出身[1]奈良学園中学校・高等学校卒業。全国都道府県対抗男子駅伝(ひろしま男子駅伝)に4年連続出場(中学3年から高校3年まで)し、2回大会で2区を、3回大会から5回大会までは1区を務めた。筑波大学時代に箱根駅伝で活躍。3年次の第79回箱根駅伝に関東学連選抜の一員として5区を走り、区間8位。さらに翌第80回箱根駅伝、関東学連以外の大学からも選手を選んだ日本学連選抜チームが結成されると、前年の実績を買われて再び5区を走る。(オープン参加のため、チームとしての順位は付かなかったが)16番目に襷を受け取り、序盤から前方の走者を次々と抜き去って、結局9人を抜いて7番目でゴールし、区間賞を獲得した。この走りを評価され、この年に創設された金栗四三杯も受賞した[1]。卒業後は全日空に奉職した。

大学時代は理工学群工学システム学類に所属。工学システムを専攻した。全日空に奉職後は、ラインメンテナンスセンターなどの重要なポストを歴任している。学会主催の講演会などへの出演実績もある[2]

主な著作

  • 「負荷決定逆解析による鉄道軌道の健全性評価手法の提案」(共著 鉄道力学論文集、シンポジウム発表論文、第8号)

出典

  1. ^ a b 速報つくば - ウェイバックマシン(2016年12月20日アーカイブ分)
  2. ^ 第14回学生のための講演会「若手エンジニアの挑戦」  

関連項目

箱根駅伝5区区間賞
1920年代
1930年代
1940年代
  • 40 朴鉱菜
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 末永包徳
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 末永包徳
  • 48 岡正康
  • 49 岡正康
1950年代
1960年代
  • 60 長田正幸
  • 61 南館正行*
  • 62 川畑理修
  • 63 浜崎真造
  • 64 中村健司*
  • 65 浜崎真造*
  • 66 大塚癸未男*
  • 67 磯端克明*
  • 68 大槻憲一*
  • 69 馬場俊一*
1970年代
1980年代
1990年代
  • 90 奈良修
  • 91 北原慎也
  • 92 奈良修*
  • 93 小田典彦
  • 94 下山一彦
  • 95 近藤重勝
  • 96 小林雅幸*
  • 97 近藤重勝
  • 98 横田一仁
  • 99 柴田真一
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録***は参考記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区