長岡義幸

長岡 義幸
(ながおか よしゆき)
生誕 1962年
福島県小高町(現・南相馬市
国籍 日本
教育 早稲田大学第二文学部3年編入後、中退(除籍)
公式サイト https://twitter.com/dokuritukisya
テンプレートを表示

長岡 義幸(ながおか よしゆき、1962年(昭和37年) - )は、フリーランスジャーナリスト

略歴

福島県小高町(現・南相馬市)出身。国立福島工業高等専門学校早稲田大学第二文学部3年編入後、中退(除籍)。出版業界紙新文化』(新文化通信社)記者を経て、フリーランス(インデペンデント)記者に。執筆分野は、出版の自由、出版流通、子どもの権利、労働問題(労働者協同組合)など。雑誌『創』や『みんなの図書館』などに記事を掲載している。

著作

単著

  • 『出版時評ながおかの意見 1994-2002』ポット出版、2002年1月。ISBN 4-939015-39-4。http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-939015-39-7.html 
  • 『「わいせつコミック」裁判 松文館事件の全貌!』道出版、2004年1月。ISBN 4-86086-011-X。http://www.michishuppan.com/book/index.html#waisetu  - 年表あり。
  • 『出版をめぐる冒険 利益を生みだす〈仕掛け〉と〈しくみ〉全解剖』アーク出版、2004年6月。ISBN 4-86059-017-1。http://www.ark-gr.co.jp/shuppan/contents/book_sale/0015/index.html 
    • 甄西 訳 (2006-6) (中国語). 出版大冒险. 国際文化出版公司. ISBN 780173114X 
  • 『発禁処分』道出版〈「わいせつコミック」裁判 高裁篇〉、2005年8月。ISBN 4-86086-024-1。http://www.michishuppan.com/book/index.html#hakkinn 
  • 『出版と自由 周縁から見た出版産業』出版メディアパル、2009年。ISBN 978-4-902251-95-1。http://www.murapal.com/sangyodoko/90-2011-01-20-08-59-08.html 
  • 『マンガはなぜ規制されるのか 「有害」をめぐる半世紀の攻防』平凡社〈平凡社新書 556〉、2010年11月。ISBN 978-4-582-85556-2。http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/browse.cgi?code=85_556  - 注:帯に宮台真司の推薦あり。

共著

  • 胡正則 共著『特化した棚づくり 物語のある本屋』アルメディア、1994年11月。ISBN 4-900913-03-0。 

脚注


外部リンク

  • 著訳者紹介 - 平凡社
  • NAGAOKA Yoshiyuki (長岡 義幸) (@dokuritukisya) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef