長與專齋

長與專齋
専斎長與先生墓

長與 專齋新字体長与 専斎、ながよ せんさい、天保9年8月28日〈1838年10月16日〉 - 明治35年〈1902年9月8日)は、日本医師医学者官僚本姓藤原氏、号は松香、は秉継。

略歴

肥前国大村藩(現在の長崎県大村市)に代々仕える漢方医・長与中庵の子として生まれる。

大村藩藩校である五教館長崎県立大村高等学校の前身)で学んだ後、安政元年(1854年)、大坂にて緒方洪庵適塾に入門し、やがて塾頭となる(福澤諭吉の後任)。のち大村藩の侍医となった。

文久元年(1861年)、長崎に赴き、医学伝習所にて、オランダ人医師ポンペのもとで西洋医学を修める。その後、ポンペの後任マンスフェルトに師事し、医学教育近代化の必要性を諭される。明治元年(1868年)、長崎精得館の医師頭取(病院長)に就任する。明治維新により1868年11月30日同館は長崎府医学校(現長崎大学医学部)となったが、マンスフェルトと共に、自然科学を教える予科と医学を教える本科に区分する学制改革を行った。長与は学頭に任命された[1]

1872年ベルリン留学時代の長與

明治4年(1871年)に岩倉使節団の一員として欧米に渡るが、途中から独立して行動し、一行に先行してヨーロッパに渡り医療制度や医学の実情調査を行った[2]パリでは欧州留学中の長井長義、松本圭太郎、池田謙斎らと日本の医療制度のあり方について議論し、医制のもとになる76条の素案を起案したとされる[2]

明治6年(1873年)に岩倉使節団とともに帰国[2]。帰国後に「医制」の制定作業に着手したが、相良知安の「医制略則」という草稿を踏襲したともいわれている[2]。明治7年(1874年)、文部省医務局長に就任する。また東京医学校(現在の東京大学医学部)の校長を兼務する。同年、東京司薬場(国立医薬品食品衛生研究所の前身)を創設した。

明治8年(1875年)、医務局が内務省に移管されると、衛生局と改称して、初代局長に就任する。コレラなど伝染病の流行に対して衛生工事を推進し、また衛生思想の普及に尽力した。衛生」の語は、Hygieneの訳語として長与が採用したものである。しかし明治16年(1883年)に内務卿となった山縣有朋とは肌が合わず、衛生局は業務に支障を来したため、軍医本部次長の石黒忠悳が兼務で衛生局次長に迎えられ、衛生局内では長與局長に劣らない力を持った。石黒の紹介で、愛知医学校長兼愛知病院長であった後藤新平を見出して明治16年(1883年)、衛生局に採用し、明治25年(1892年)、衛生行政の後継者として後藤を衛生局長に据えたが、後藤が相馬事件に連座して失脚するとこれを見捨て、以後は石黒が医学界における後藤の後ろ盾となった[3]

1886年(明治19年)4月27日、元老院議官1890年(明治23年)9月29日、貴族院勅選議員に就任する[4]。明治24年(1891年)に衛生局長を退いて後も、宮中顧問官、中央衛生会長などを歴任した。また、石黒忠悳、三宅秀佐野常民らと大日本私立衛生会(のち日本衛生会、現日本公衆衛生協会)を興し会頭に就任するなど、医学界および衛生行政に重きをなした。また、種痘の普及に甚大な功績があった。

1902年9月8日死去し、12月に「松香私志」が私本として百日忌に配布され、1904年6月普及版として刊行された。墓所は青山霊園(1イ2-2-6)

栄典

位階
勲章等

家系

  • 5代前:長与住勉 医師(現長崎県東彼杵村)
  • 4代前:長与住賢 藩士 
  • 曽祖父:長与知正俊民 大村藩医
  • 祖父:長与俊達 - 大村藩の種痘医 藩内に牛痘を広める
  • 父:長与中庵 - 藩医 江戸幕医の最高権力者 多紀元堅楽春法印に学ぶ。著作「傷寒論述義」
    • 本人:長與專齋  -緒方洪庵に学ぶ(義兄(姉の夫)に剣術家の斎藤歓之助がいる。 )
    • 妻:後藤多仲の長女・園子 - 長與家が侍医として仕えていた旧大村藩の名族・後藤家の長女。
      • 長男・長與稱吉(1866年 - 1910年) - 医師(長与胃腸病院院長)であり、専斎の功により男爵を授けられた。
      • 長男の妻:後藤象二郎の娘・延子。
      • 長女:松方正義長男で十五銀行頭取松方巌の妻・保子
      • 次男:長與程三(1875年 - ?) - 実業界に進み、横浜の大手生糸商社・茂木合名理事、日本輸出絹連合会組長。学習院卒業後、横浜製糸合名会社に入社、のち渡米してペンシルベニア大学に学び、帰国後に横浜の野沢屋茂木輸出店(のち茂木合名)の総支配人として、先代急逝により年若くして社長となった3代目茂木惣兵衛を支えた[9][10]。系列の横須賀鉄工場、日本火薬製造の重役も務める[9]
      • 次男の妻:沢子は2代目茂木保平(初代茂木惣兵衛の娘婿で名古屋の豪商瀧定の次男)の娘[9]
      • 次女:長与藤子 - 1894年に15歳で鎌倉由比ガ浜沖にて溺死。
      • 三男:長與又郎(1878年 - 1941年) - 病理学者で東京帝国大学総長、男爵。
      • 三男の妻:森村財閥森村組創業者・森村豊の娘・玉
        • 男爵を継いだ長男・長与太郎の妻は志賀直哉の次女・留女子(るめこ)。
      • 四男:岩永裕吉(1883年 - 1939年) - 幼少期に実母の弟夫婦の養子となる。同盟通信社の初代社長。日本の通信自主権の確立に尽力した[11]
      • 四男の妻:獣医学者で東京帝国大学教授・田中宏の娘の鈴。兄に田中良 (美術家)。
      • 三女:医師・平山金蔵の妻・道子。平山は義兄・稱吉の死後、長与胃腸病院院長を引き継ぐ。日本消化器医学会会長、日本医科大学理事なども務め胃腸病学の大家となる。
      • 五男:長與善郎(1888年 - 1961年)- 白樺派の小説家、劇作家。

実業家の岩崎弥太郎、弥之助兄弟、幕末の志士・松方正義、後藤象二郎、首相経験者の山本権兵衛、加藤高明、幣原喜重郎、そして師にあたる緒方洪庵や福沢諭吉とも親戚関係である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 長崎医学百年史 長崎大学医学部編
  2. ^ a b c d 西井易穂. “長与専斎と二見海水浴場(第109回日本医史学会総会一般演題)”. 一般社団法人 日本医史学会. 2022年7月30日閲覧。
  3. ^ 駄場裕司『後藤新平をめぐる権力構造の研究』(南窓社、2007年)73-79頁。
  4. ^ 『官報』第2182号、明治23年10月6日。
  5. ^ 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
  6. ^ 『官報』第2625号「叙任及辞令」1892年4月2日。
  7. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
  8. ^ 『官報』第5393号「叙任及辞令」1895年6月22日。
  9. ^ a b c 長与程三君『大正人名事典』東洋新報社、1917年、p36
  10. ^ 茂木合名会社長茂木惣兵衛君『進境の人物』世界公論社、1917年
  11. ^ 岩永裕吉『日本大百科全書』

参考文献

  • 松本順自伝・長与専斎自伝』小川鼎三酒井シヅ校注、平凡社〈東洋文庫386〉、1980年9月。ISBN 978-4-582-80386-0。 ワイド版2008年
  • 外山幹夫『医療福祉の祖 長与専斎』思文閣出版、2002年6月。ISBN 4-7842-1107-1。 
  • 長与健夫「医学教育制度の変革・漢方から洋学へ―浅井国幹と長与専斎の相剋を中心にして」『日本医史学雑誌』第43巻第4号、日本医史学会、1997年、pp. 93-94。 
  • 駄場裕司『後藤新平をめぐる権力構造の研究』南窓社、2007年。ISBN 978-4-8165-0354-2
  • 本馬貞夫「長与専斎―公衆衛生行政の創始者」ヴォルフガング・ミヒェル・鳥井裕美子・川嶌眞人共編 編『九州の蘭学―越境と交流』思文閣出版、2009年6月、pp. 329-332頁。ISBN 978-4-7842-1410-5。 
  • 越澤明『後藤新平 -大震災と帝都復興』ちくま新書、2011年。ISBN 978-4-480-06639-8

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、長與專齋に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 長与専斎(Yahoo!百科事典
  • 長与専斎とは(コトバンク
  • 「協会概要-I 経緯-1.大日本私立衛生会の設立」財団法人日本公衆衛生協会公式webページ
公職
先代
白根専一
日本の旗 中央衛生会長
1890年 - 1902年
次代
石黒忠悳
先代
(新設)
日本の旗 医術開業試験委員長
1889年 - 1890年
次代
三宅秀
その他の役職
先代
土方久元
大日本私立衛生会会頭
1901年 - 1902年
次代
土方久元
東京大学総長(東京医学校長:1874年 - 1877年)
東京大学総理
帝国大学総長
東京帝国大学総長
東京大学総長
 
前身諸学校長
 
南校校長
第一大学区第一番中学長
開成学校長
東京開成学校長
 
第一大学区医学校長
東京医学校
 
明法
司法省書記局学務課長
  • 第二局法学課長 杉山孝敏 1875-1877
  • 学校課長 青山貞 1877-1879
  • 学校課長/生徒課長 植村長 1879-1880/1880
  • 生徒課長/第七局長 黒川誠一郎 1880-1881/1881-1884
  • 書記局学務課長 加太邦憲 1884-1886
東京法学校
 
工学
工部省工作局長
工部大学校
 
農学校長
駒場農学校
東京山林学校
東京農林学校長
 
第一高等学校長
東京英語学校長
東京大学予備門長
第一高等中学校長
第一高等学校長
 
東京高等学校長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research