飯田真

飯田 真<
生誕 飯田 真
1932年????
日本の旗 日本
死没 2013年5月19日(満81歳没)
日本の旗 日本 東京都
居住 日本の旗 日本
ドイツの旗 ドイツ
国籍 日本の旗 日本
研究分野 精神医学
精神病理学
研究機関 東京大学
新潟大学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

飯田 真(いいだ しん、1932年 - 2013年5月19日[1])は日本医学者精神科医。専門は精神病理学。飯田の字が用いられる場合もある[2]

経歴

1955年、東京大学医学部医学科卒業。1961年、同大学で医学博士号を所得[3]。1963年から1966年、西ドイツミュンスター大学病院神経科に留学。1975年に東京大学医学部講師となり、1983年から1997年まで新潟大学医学部で精神医学講座の教授を務めた[2]

学会

著書

  • 『双生児の研究 III』(分担執筆、日本学術振興会
  • 『天才の精神病理 科学的創造の秘密』(中井久夫共著、中央公論社、自然選書) 1972.3
  • 『精神医学論文集 臨床遺伝学から精神病の状況論へ』(金剛出版) 1978
  • 『躁うつ病の精神病理 3』(編、弘文堂、精神医学叢書) 1979.11
  • 『躁うつ病』(編、国際医書出版) 1983
  • 『岩波講座 精神の科学』全10巻、別巻1(共編、岩波書店) 1983 - 1984
  • 『分裂病の精神病理 13』(編著、東京大学出版会) 1984
  • 『中年期の精神医学』(編著、医学書院) 1990
  • 『老年精神医学論集』(佐藤新共編、岩崎学術出版社) 1997

翻訳

  • 『フロイト著作集 5 性欲論 / 症例研究』(ジークムント・フロイト懸田克躬, 高橋義孝他共訳、人文書院) 1969.1
  • 『早発性痴呆または精神分裂病群』(E・ブロイラー、共訳、医学書院) 1974
  • 『精神医学』(共訳、西村書店
  • 『多次元精神医学 チュービンゲン学派とその現代的意義』(ライナー・テレ、編訳、岩崎学術出版社) 2007.4 ISBN 9784753307012

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “飯田真氏死去(元新潟大教授・精神医学)”. 時事通信社. 2013年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月21日閲覧。
  2. ^ a b ライナー・テレ、飯田眞(編)『多次元精神医学 チュービンゲン学派とその現代的意義』岩崎学術出版社、2007年4月。ISBN 9784753307012。  巻末
  3. ^ “飯田真『双生児法による神経症の研究』”. 国立国会図書館. 2013年2月10日閲覧。

関連人物

関連項目

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集