高安右人

高安右人

高安 右人(たかやす みきと、万延元年7月19日(1860年9月4日) - 昭和13年(1938年11月20日)は、日本医学者高安動脈炎高安病)の発見者。

年譜

  • 1860年(万延元年) 肥前国小城郡西多久村(現・佐賀県多久市)に、武岡家の四男として生まれる。
  • 1887年明治20年) 帝国大学医学部を卒業。
  • 1888年(明治21年) 第四高等中学校に開設された医学部の教授に就任。(改組を通じて1924年まで在任)
  • 1901年(明治34年) 金沢医学専門学校の設立(四高医学部から分離独立)に伴い、同校長に就任。
  • 1908年(明治41年) 日本眼科学会にて、後に高安病と命名されるに至る病の発見を示した論文を発表[1]
  • 1923年大正12年) 金沢医科大学の設立(金沢医学専門学校から昇格)に伴い、初代学長に就任。
  • 1938年(昭和13年) 直腸癌のため死去。

栄典

脚注

  1. ^ 高安右人「奇異ナル網膜中心血管ノ変化ノ一例」『日本眼科学会雑誌』第12巻、1908年、554-555頁、NAID 10024034146。 
  2. ^ 『官報』第8105号「叙任及辞令」1910年6月29日。
  3. ^ 『官報』第1773号「叙任及辞令」1918年7月1日。

外部リンク

  • 高安晃「Ⅲ. 父,高安右人の想い出」『金沢大学十全医学会雑誌』第73巻第2号、金沢大学十全医学会、1966年6月、243-244頁、ISSN 00227226、NAID 110007004572。 
金沢大学学長(金沢医科大学長:1923年 - 1924年)
(金沢医学専門学校長:1901年 - 1923年)
(第四高等学校医学部主事:1895年 - 1899年)
 
前身諸学校・大学長
 
第四高等学校長
啓明学校長
石川県中学師範学校長
石川県専門学校長
第四高等中学校長
第四高等学校長
 
金沢高等工業学校長
  • 青戸信賢 1920-1941
  • 森慶三郎 1941-1943
  • 横山盛彰 1943-1944
金沢工業専門学校長
  • 横山盛彰 1944-1946
  • 事務取扱 上田嘉明 1946
  • 横山盛彰 1946-1951
 
金沢医科大学附属薬学専門部主事
 
  • 倉林源四郎 1944-1945
  • 塩野直道 1945-1946
  • 事務取扱 樫本竹治 1946-1947
  • 庄司彦六 1947-1952
 
金沢医科大学長
第四高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 木村孝蔵 1887-1890/1890-1892
  • 小林広 1892-1894
第四高等学校医学部主事
  • 小林広 1894-1895
  • 高安右人 1895-1899
  • 山碕幹 1899-1901
金沢医学専門学校長
  • 心得 山碕幹 1901
  • 高安右人 1901-1923
金沢医科大学長
  • 高安右人 1923-1924
  • 須藤憲三 1924-1932
  • 石坂伸吉 1932-1954
  • 谷友次 1954-1956
  • 泉仙助 1956-1958
  • 大谷佐重郎 1958-1960
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集