鴛鴦刀

ポータル 文学
ポータル 文学

鴛鴦刀』(えんおうとう)は、金庸の武俠小説。長編を得意とする金庸には珍しく短篇小説である。

鴛鴦刀
各種表記
繁体字 鴛鴦刀
簡体字 鸳鸯刀
拼音 Yuān Yāng Dāo
注音符号 ㄩㄢ ㄧㄤ ㄉㄠ
ラテン字 Yüan1 Yang1 Dao1
発音: ユアンヤンダオ
広東語拼音 Jyun1 Joeng1 Dou1
広東語発音: ユンヨンドー
上海語拼音 Ieu ian to
上海語発音: ユンヤント
閩南語白話字 Oan-iuⁿ-to
閩南語発音: オアンユント
台湾語発音: ウアンヨンドー
日本語読み: えんおうとう
英文 Mandarin Duck Blades
テンプレートを表示

概要

1961年、『明報』に掲載された。日本語版では、短編集『越女剣』に収録されている。

乾隆年間、手に入れたものは「天下無敵」になれるという鴛鴦刀をめぐり争う俠客たちの物語。ラストには意外なオチが用意されている。

登場人物

蕭中慧(しょうちゅうけい)
蕭半和の娘で、父が欲しがっている鴛鴦刀を入手しようとして江湖を旅している。作中、袁冠南とともに二人一組で使う「夫妻刀法」を習得する。
袁冠南(えんかんなん)
書生風の青年。基本的には素手で戦うが、筆と墨を武器にすることもある。蕭中慧とともに「夫妻刀法」を習得する。
卓天雄 (たくてんゆう)
年老いた盲人に見えるが、実は武芸の達人。北宋建国の功臣、呼延賛に起源を持つ「呼延十八鞭法」の使い手。
蕭半和(しょうはんわ)
蕭中慧の父親。江湖で高名な大俠客。

書誌情報

  • 岡崎由美 監修/林久之、伊藤未央 訳『傑作武俠中篇集 越女剣』(徳間書店、2001年) ISBN 4-19-861363-X  p183~p278
武俠小説
上記以外

三剣楼随筆 - 袁崇煥評伝 - 明報

カテゴリ

金庸 - 武俠小説 - 登場人物 - 用語 - テレビドラマ - 映画 - 射鵰英雄伝 - 神鵰剣俠 - 秘曲 笑傲江湖

テレビドラマ

射鵰英雄伝(1983年、日本未公開) - 鹿鼎記(1984年) - スウォーズマン 笑傲江湖(2000年) - 笑傲江湖(2001年) - 侠客行(2002年) - レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 書剣恩仇録(2002年) - 射鵰英雄伝(2003年) - 天龍八部(2003年) - 連城訣(2004年) - 神鵰侠侶(2006年) - 碧血剣(2007年) - 雪山飛狐(2007年) - 射鵰英雄伝〈新版〉(2008年) - 鹿鼎記〈新版〉(2008年) - 書剣恩仇録(2009年) - 倚天屠龍記(2009年) - 天龍八部〈新版〉(2013年) - 月下の恋歌 笑傲江湖(2013年) - 神雕侠侶 〜天翔ける愛〜(2014年) - 鹿鼎記 ロイヤル・トランプ(2014年) - 射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーロー(2017年) - 笑傲江湖 レジェンド・オブ・スウォーズマン(2018年) - 天龍八部 レジェンド・オブ・デスティニー(2021年) - 飛狐外伝 レガシー・オブ・ヒーロー(2022年)

映画
書剣恩仇録

書剣恩仇録(1981年) - 清朝皇帝 第1部 紅花党の反乱、第2部 シルクロードの王女・香妃(1987年) - 格闘飛龍 方世玉、電光飛龍 方世玉2(1992年、1993年)

碧血剣
射鵰英雄伝

大英雄(1993年) - 楽園の瑕、楽園の瑕 終極版(1994年、2008年) - レジェンド・オブ・クロー 九陰白骨爪(2021年) - レジェンド・オブ・ドラゴンテイマー 降龍十八掌(2021年)

神鵰剣俠
倚天屠龍記
天龍八部

シスター・オブ・ドラゴン 天女武闘伝(1994年) - シャクラ(2023年)

秘曲 笑傲江湖
鹿鼎記
パロディ
ゲーム
漫画

射鵰英雄伝 - 射鵰英雄伝EAGLET - 笑傲江湖

アニメ
関連人物

梁羽生(新派武俠小説の三大家) - 古龍(新派武俠小説の三大家) - 査継佐(先祖) - 徳間康快徳間書店) - 岡崎由美(翻訳家) - 黄玉郎(漫画家) - 李志清(漫画家) - チャウ・シンチー(映画監督・友人)

カテゴリ カテゴリ