1945年の日本プロ野球

東京巨人軍
 < 1944 1946
セネタース
1946
名古屋軍
 < 1944 1946
南海軍
 < 1944 1946
朝日軍
 < 1944 1946
阪神軍
 < 1944 1946
阪急軍
 < 1944 1946
各チーム(全体)
 < 1944 1946 > 

1945年の日本プロ野球では、1945年に起きた日本の職業野球での出来事について説明する。

1944年11月、太平洋戦争の戦況悪化から、日本野球報国会は公式戦の休止を発表した。これにより、1945年の公式戦は開催されないことが決定したが、阪神が非公式戦の正月大会を企画した。阪神は、阪神・阪急産業朝日所属で関西近辺に残留している選手をかき集めて、1月1日から1月5日にかけて、兵庫県西宮市の2球場(西宮球場甲子園球場)で大会を開催した。この大会が終戦前最後の職業野球であるとされている[1]

8月15日に終戦を迎えたが、兵役によりチームを離れた者や休止をきっかけにユニフォームを脱ぐ者が多かったため、職業野球の各チームは崩壊状態であった。終戦を機に各チームは再建に奔走し、終戦からちょうど100日目の11月23日に巨人名古屋セネタース(終戦後創立)の選手で編成された東軍と阪神・南海・阪急の選手で編成された西軍との「日本職業野球連盟復興記念東西対抗戦」が神宮球場で開催された。その後も、群馬・兵庫で東西対抗戦が開催され、計4試合の職業野球の試合が開催された[2]

正月野球大会

詳細は「1945年の正月大会」を参照
  • 1月1日(甲子園球場)
    • 猛虎軍:9 - 3:隼軍
    • 猛虎軍:8 - 3:隼軍
  • 1月2日(阪急西宮球場)
    • 猛虎軍:12 - 3:隼軍
    • 猛虎軍:6 - 1:隼軍
  • 1月3日(甲子園球場)
    • 第1試合:中止
    • 第2試合:中止
  • 1月4日(阪急西宮球場)
    • 隼軍:3 - 2:猛虎軍
    • 猛虎軍:6 - 1:隼軍
  • 1月5日(甲子園球場)
    • 猛虎軍:6 - 3:隼軍
    • 猛虎軍:9 - 2:隼軍

日本職業野球連盟復興記念東西対抗戦

第1戦(11月23日)

○東軍 13-9 西軍●(東京都四谷区神宮球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
西軍 1 3 0 0 2 0 2 0 1 9 15 4
東軍 3 3 4 1 0 2 0 0 × 13 19 2
  1. 西:笠松 - 別所 - 丸尾
  2. 東:藤本 - 白木
  3. 本塁打
    西:藤村
  • オーダー
西軍
打順守備選手
1[中]呉昌征(阪神)
2[遊]上田藤夫(阪急)
3[二]藤村富美男(阪神)
4[三]鶴岡一人(南海)
5[一]野口明(阪急)
6[捕]土井垣武(阪神)
7[右]岡村俊昭(南海)
8[左]下社邦男(阪急)
本堂保次(阪神)
9[投]笠松実(阪急)
別所昭(南海)
丸尾千年次(阪急)
東軍
打順守備選手
1[中]古川清蔵(名古屋)
2[遊]金山次郎(名古屋)
3[二]千葉茂(巨人)
4[左]加藤正二(名古屋)
5[右]大下弘(セネタ)
6[捕]楠安夫(巨人)
7[一]飯島滋弥(セネタ)
8[三]三好主(巨人)
9[投]藤本英雄(巨人)
白木義一郎(セネタ)

第2戦(11月24日)

●東軍 9-14 西軍○(群馬県桐生市桐生新川球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
西軍 2 0 4 2 0 4 2 0 0 14 18 1
東軍 3 0 1 0 3 0 1 0 1 9 15 1
  1. 西:丸尾 - 笠松
  2. 東:近藤 - 森井
  • オーダー
西軍
打順守備選手
1[中]呉昌征(阪神)
2[遊]上田藤夫(阪急)
3[三]藤村富美男(阪神)
4[二]本堂保次(阪神)
5[一]野口明(阪急)
6[右]岡村俊昭(南海)
三木久一(阪急)
7[捕]土井垣武(阪神)
8[左]下社邦男(阪急)
9[投]丸尾千年次(阪急)
笠松実(阪急)
東軍
打順守備選手
1[中]古川清蔵(名古屋)
2[遊]金山次郎(名古屋)
3[二]千葉茂(巨人)
4[左]加藤正二(名古屋)
5[捕]藤原鉄之助(名古屋)
6[一]諏訪裕良(巨人)
大下弘(セネタ)
7[右]呉新亨(巨人)
8[三]三好主(巨人)
9[投]近藤貞雄(巨人)
森井茂(名古屋)
楠安夫(巨人)

第3戦(12月1日)

●東軍 6-9 西軍○(兵庫県武庫郡瓦木村西宮球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
東軍 0 0 3 0 0 0 0 0 3 6 9 5
西軍 1 0 2 2 2 0 1 1 × 9 14 2
  1. 東:森井
  2. 西:丸山
  3. 本塁打
    東:大下
  • オーダー
東軍
打順守備選手
1[中]古川清蔵(名古屋)
2[遊]金山次郎(名古屋)
3[右一]大下弘(セネタ)
4[左]加藤正二(名古屋)
5[捕]楠安夫(巨人)
6[二]千葉茂(巨人)
7[右]呉新亨(巨人)
諏訪裕良(巨人)
8[三]三好主(巨人)
9[投]森井茂(名古屋)
白木義一郎(セネタ)
西軍
打順守備選手
1[遊]上田藤夫(阪急)
2[中]呉昌征(阪神)
3[三]藤村富美男(阪神)
4[二]本堂保次(阪神)
5[一]野口明(阪急)
6[右]岡村俊昭(南海)
7[捕]土井垣武(阪神)
8[左]下社邦男(阪急)
9[投]丸尾千年次(阪急)

第4戦(12月2日)

○東軍 4-0 西軍●(西宮球場)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
東軍 1 0 0 0 2 0 0 1 0 4 8 1
西軍 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 1
  1. 東:白木
  2. 西:笠松
  • オーダー
東軍
打順守備選手
1[中]古川清蔵(名古屋)
2[遊]金山次郎(名古屋)
3[右]大下弘(セネタ)
4[左]加藤正二(名古屋)
5[一]飯島滋弥(セネタ)
6[捕]楠安夫(巨人)
7[二]千葉茂(巨人)
8[三]三好主(巨人)
9[投]白木義一郎(セネタ)
西軍
打順守備選手
1[中]呉昌征(阪神)
2[遊]上田藤夫(阪急)
3[三]鶴岡一人(南海)
4[二]藤村富美男(阪神)
5[右]本堂保次(阪神)
6[一]野口明(阪急)
7[捕]土井垣武(阪神)
8[左]下社邦男(阪急)
9[投]笠松実(阪急)
岡村俊昭(南海)

できごと

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “【1月3日】1945年(昭20) 甲子園に敵機来襲!猛虎軍-隼軍中止に”. スポニチアネックス. 2015年10月15日閲覧。
  2. ^ ベースボール・マガジン社 「スポーツ20世紀③」122p-125p
  3. ^ 早坂隆『戦場に散った野球人たち』文藝春秋、2014年、pp.63 - 64。
  4. ^ 球場史明治神宮野球場公式サイト

関連項目

 
« 19441945年の日本プロ野球参加チーム1946 »
各年の読売ジャイアンツ
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。
各年の北海道日本ハムファイターズ
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1946年の公式戦再開に先立って、1945年は終戦後開催の東西対抗戦にセネタースの選手が参加。
各年の中日ドラゴンズ
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。
各年の福岡ソフトバンクホークス
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。
各年の阪神タイガース
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。
各年のオリックス・バファローズ
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
脚注

1936年から1946年までは「阪急軍」(1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。)
1947年から1988年までは「阪急ブレーブス」
1989年から1990年までは「オリックス・ブレーブス」
1991年から2004年までは「オリックス・ブルーウェーブ」(2004年オフに大阪近鉄バファローズと球団合併)
2005年から「オリックス・バファローズ」

各年の松竹ロビンス
1930年代
1940年代
1950年代
脚注

1953年開幕直前に大洋ホエールズと球団合併し、大洋松竹ロビンスに。
合併先の各年についてはTemplate:各年の横浜DeNAベイスターズを参照。

  • 表示
  • 編集