CA002

au CA002
キャリア au
製造 カシオ計算機
発売日 2009年5月29日
概要
OS KCP+(統括用OS)
CPU ARM11(アプリ用)
ARM9E(モデム用)
音声通信方式 CDMA 1X WIN
CDMA2000 1x EV-DO Rev.A対応
800MHz/2GHz/新800MHz)
形状 折りたたみ式
サイズ 107 × 50 × 20 mm
質量 134 g
連続通話時間 260分
連続待受時間 220時間(カロリーカウンターON時)
260時間(カロリーカウンターOFF時)
※いずれも移動と静止の組合せ
外部メモリ microSD
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり
Bluetooth あり
放送受信機能 ワンセグ
備考 1.テンキー部分にシートキーを採用
2.モノラルスピーカーを搭載
メインディスプレイ
方式 IPS方式液晶
解像度 ワイドQVGA
(240×400ドット
サイズ 2.7インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
方式 電子ペーパー
解像度
サイズ 1.1インチ
表示色数 2色
メインカメラ
画素数・方式 197万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブレイズレッド
(BLAZE RED)
ストーンブラック
(STONE BLACK)
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

G'zOne CA002(ジーズ ワン シーエー ゼロゼロにい)は、カシオ計算機、並びにカシオ日立モバイルコミュニケーションズ(現・日本電気(NEC))が日本国内向けに開発した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN対応携帯電話である。

概要

  • G'zOne従来の機種と同様、防水性能 (IPX5・IPX7相当) と耐衝撃性能を備えている。
  • W62CAの事実上のリファイン(改良)版にあたる機種で新サービスとしてau Smart Sportsの一部機能に対応する以外は機能面でも同じである。また、CA002では新たに国内旅行したときの履歴が残せる機能が追加され、更にKCP+における操作レスポンスの不満点がW62CAと比較してある程度改善された[1]。しかし、ボディのデザイン(特にキーがついた本体部分)は、W62CAの使いまわしとなっており、宣伝されているほどの斬新さはあまり見受けられない。
  • 充電用のスタンドはW62CA用の物を使用することが出来るが、別売りとなっている。
  • ちなみに同キャリア向けのKCP+に対応した2009年夏モデル中、唯一EZ「着うたフルプラス」に非対応となっている。

沿革

  • 2009年5月25日 KDDI、およびカシオ計算機より公式発表。
  • 2009年5月29日 関東地区を除く全国にて一斉発売。
  • 2009年5月30日 関東地区にて発売。

主な機能・対応サービス

  • GzGEAR
主な機能・対応サービス
au LISTEN MOBILE SERVICE
(EZ「着うたフル」)
(EZ「着うたフルプラス」)
(LISMOビデオクリップ)
(LISMO Video)
(LISMO Book)
EZケータイアレンジ バーコードリーダー&メーカー PCサイトビューアー
au BOX ワイヤレスミュージック au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ
フイットネス
カロリーカウンター
EZナビウォーク
EZ助手席ナビ 安心ナビ 災害時ナビ ナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦
EZアプリ(BREW) オープンアプリプレイヤー PCドキュメントビューア
アレンジメニュー au oneガジェット
マルチプレイウィンドウ
じぶん銀行アプリ EZ FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ
EZニュースEX
Web版のみ対応)
Bluetooth Touch Message EZFeliCa
ケータイ de PCメール デコレーションメール デコレーションアニメ au one メール
緊急通報位置通知 ワンセグ グローバルパスポート
(CDMA・GSM)
赤外線通信 (irSimple)
auフェムトセル
(別途、ケータイアップデートにて対応)

その他

ボディは前機種であるW62CAとほぼ同じデザインであるため、バッテリーも同じものを採用している。

また、カシオ計算機と日立製作所の合併会社である、旧・カシオ日立モバイルコミュニケーションズが開発したためか、日立製であるW53HW61HW62Hのバッテリーとも、色が違うだけで形は同じであり、これらのバッテリーを使用することができる。

run for money 逃走中」で過去利用されていた。

なお、本機種はEZ FeliCa搭載機種であるにも拘らず、(初期設定では)楽天アプリに非対応である。従って(関連するアプリ自体をバージョンアップさせない限り)楽天株式会社のモバイルサイト会員は本機種において、「Edy」の提携先ポイントとして楽天スーパーポイントを設定することが不可能である。

新機能の追加

2010年6月30日に以下新機能の追加がケータイアップデートにより行われた。[2]

脚注

  1. ^ ITmedia 「G'zOne CA002」の“ここ”が知りたい:第2回 もっさり感は改善された?――「G'zOne CA002」 - 2009年7月6日閲覧
  2. ^ ケータイアップデートのお知らせ - KDDI(2010年6月30日)

関連項目

外部リンク

  • CA002 (CASIO)
  • CA002 (au by KDDI)
  • CA002 (au On-Line Manual)
  • NEW COLLECTION 2009 SUMMER
カシオNECカシオ G'zOneシリーズ
cdmaOne
CDMA 1x

G'zOne TYPE-R(A5513CA)

CDMA 1X WIN

W42CA - W62CA - CA002 - G'zOne TYPE-X(CAY01) - IS11CA(CAI11)

au 4G LTE
海外向け機種

G'zOne TYPE-V - G'zOne TYPE-S - G'zOne BOULDER - G'zOne ROCK - G'zOne BRIGADE - G'zOne Ravine - G'zOne COMMANDO - G'zOne Ravine2 - G'zOne COMMANDO 4G LTE
Can U 502S - G'zOne CA-201L

CDMA 1X WIN(現・au 3G)モデル09年 - 11年
2009年

携帯電話 EXILIMケータイ CA003● - EXILIMケータイ CA004● - S002■ - SA001● - AQUOS SHOT SH003● - SH004● - T003● | BRAVIA Phone U1● | PRISMOID

データ通信カード : W07K● |

2010年

携帯電話 EXILIMケータイ CA006* - K006 Z■ - BRAVIA Phone S005** - SH009● - AQUOS SHOT SH010* - T005● | G'zOne TYPE-X* - URBANO MOND● | X-RAY○
スマートフォン IS03● - SIRIUS α IS06

PHOTO-U : SP01 | 電子書籍端末 : biblio Leaf SP02■ | 通信機能付きカーナビゲーション : WND-01K■ | データUSB : DATA01★ - DATA03★ | データ通信カード : DATA02★ - DATA04★ | Wi-Fiルータ : URoad-7000● - Wi-Fi WALKER DATA05● - NEX-fi(携帯電話用)

2011年

スマートフォン REGZA Phone IS04○ - IS05● - HTC EVO WiMAX ISW11HT★ | ビジネスケータイ E31T
携帯電話 K007● - 簡単ケータイ K008■ - Cyber-shotケータイ S006** - SH011● - T006** - PT002■ | mamorino2■ | G11**

タブレット : SMT-i9100 - MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M |ビジネスタブレット -TOUGH- ETBW11AA★ | Wi-Fiルータ : Wi-Fi WALKER DATA06● - Wi-Fi WALKER DATA08W★ - NEX-fi/S(携帯電話用)| データUSB : DATA07● | PHOTO-U2 : SP03■ | 電子書籍端末 : Reader PRS-G1

「☆」:+WiMAX & WIN HIGH SPEED(EV-DO MC-Rev.A)対応機種、「★」:+WiMAX & CDMA 1X WIN(EV-DO Rev.A)対応機種、「○」:WIN HIGH SPEED(EV-DO MC-Rev.A)対応機種、「●」:CDMA 1X WIN(EV-DO Rev.A)対応機種、「**」:WIN HIGH SPEED(EV-DO MC-Rev.A) & Wi-Fi WIN対応機種、「*」:CDMA 1X WIN(EV-DO Rev.A) & Wi-Fi WIN対応機種、「■」:CDMA 1X WIN(EV-DO Rel.0)対応機種、「 」(マーク無):CDMA通信モジュール非搭載機種

端末納入メーカー (日本国内企業):カシオ日立NECカシオCASIO (CA) - カシオ日立→NECカシオ/HITACHI (H/HI) - NECカシオ/NEC (N/NE) - 京セラ (K/KY) - 京セラ/SANYO (SA) - パナソニックモバイルPanasonic (P/MA) - シャープ (SH) - 東芝→富士通東芝/TOSHIBA (T/TS) - 富士通東芝Fujitsu (F/FJ)

端末納入メーカー (日本国外企業):Apple (iPhone) - ソニー・エリクソン (S/SO) - HTC (HT) - パンテック (PT) - フォックスコン (FC) - モトローラ (M/MO) - サムスン電子 (SM) - 華為技術日本 (HW) - AAEON/ASUS (AA)