Mojolicious

Mojolicious
作者 セバスチャン・リーデル(Sebastian Riedel)
初版 2008年9月24日 (2008-09-24)[要出典][1]
最新版
9.35 / 2023年10月27日 (6か月前) (2023-10-27)[2]
リポジトリ
  • github.com/mojolicious/mojo
ウィキデータを編集
プログラミング
言語
Perl
種別 Webアプリケーションフレームワーク
ライセンス PAL
公式サイト mojolicious.org
テンプレートを表示

Mojolicious(モジョリシャス)は、WebアプリケーションフレームワークCatalystの作者であるセバスチャン・リーデルによって書かれたリアルタイムWebアプリケーションフレームワーク[3] Artistic License v 2.0でライセンスされているフリーソフトウェア。MojoliciousはPerlで書かれている。リーデルのCatalystにおける経験を元にして[4]、シンプルなWebアプリケーションと複雑なWebアプリケーションの両方で利用できるようにデザインされている。フレームワークのドキュメントは部分的に The Perl Foundation(英語版) から助成金を受けている。[5]

Perlで書かれているので、MojoliciousはPerlが利用できる多くのオペレーティングシステムで実行することができ、CPAN[6]から直接インストールすることが可能。またMojoliciousのプリビルドされたパッケージもNetBSDではpkgsrc[7]によって、Microsoft Windowsと他のオペレーティングシステムでは ActiveState(英語版)Perl package manager(英語版)[8]から利用できる。

関連項目

  • Catalyst (ソフトウェア)

外部リンク

  • Mojolicious公式サイト
  • Mojolicious - GitHub
  • Mojoliciousドキュメント 日本語訳

脚注

  1. ^ Mojolicious Changes 更新履歴は2016年よりバージョン1.0 以降の記録のみになっているが、2015年までの履歴には「0.2 2008-09-24 - First release.」と書かれている。2013年9月13日時点の更新履歴
  2. ^ “change log”. 2020年2月11日閲覧。
  3. ^ “Mojolicious 2.0: Modern Perl For the Web”. Slashdot (2011年10月17日). 2012年1月31日閲覧。
  4. ^ Tara Gibbs (2011年2月17日). “Mojolicious - An Interview with Sebastian Riedel”. ActiveState. 2012年1月31日閲覧。
  5. ^ Alberto Simões (2010年11月16日). “Mojolicious Documentation Closing Grant Report”. The Perl Foundation. 2012年1月31日閲覧。
  6. ^ “Mojolicious(CPAN)”. CPAN. 2012年1月31日閲覧。
  7. ^ “The NetBSD Packages Collection: www/p5-Mojolicious”. pkgsrc. 2012年1月31日閲覧。
  8. ^ “Mojolicious”. Perl package manager. 2012年1月31日閲覧。
言語
人物
実装
Perl
Raku
フレームワーク
  • Catalyst
  • Mojolicious
  • Moose(英語版)
その他
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • ウィキブックス ウィキブックス
  • ポータル Portal:コンピュータ