TGV M

パリ - ブレスト間を走行するTGV M
基本情報
運用者 SNCF
製造所 アルストム
製造年 1990年
運用開始 2023年2月(試運転)
2024年(予定)
投入先 SNCF
主要諸元
編成 9 - 11両(動力車 2 + 客車 7-9)
電気方式 25kV 50Hz AC, 15kV 16.7Hz AC, DC1,500V, DC3,000V
最高運転速度 320 km/h
設計最高速度 350 km/h
2.9 m または 3.2 m
高さ 4.32 m または 4.7 m
床面高さ 43 cm
車体 アルミニウム
テンプレートを表示

TGV Mは、アルストムSNCF向けに開発した鉄道車両[1][2]TGV Duplexと同様に、2台の動力車で2階建ての連接客車を挟む編成で、TGV Duplexと異なり客車の両数を容易に変更できる構造になっている[3]

アルストムのブランド名は「アヴェリア・ホライズン[1]

次世代のTGVとして2024年中に営業運転に入る予定で、2023年2月から試運転が行われている[1][4]

脚注

  1. ^ a b c ついに試走開始、フランス「新型TGV」成功する条件 - 東洋経済新聞ONLINE(2023年2月18日)
  2. ^ 仏高速鉄道の次世代車両「TGV M」が公開された - CNN.co.jp
  3. ^ TGV M tests accelerate on the French national railway network ALSTOM
  4. ^ TGV M testing speeds up - Railwaypro
フランス TGV
ブランド名
車両
旅客営業用
試作、事業用
輸出車両
高速新線 (LGV)
営業中
建設中
  • LGVニーム-モンペリエ連絡線(英語版)
計画中
国際共同
その他
インフラ
関連企業/団体/人物
メーカー
インフラ
  • RFF†→SNCFレゾ(フランス語版)
運行
  • SNCFSNCFモビリテ(フランス語版)
  • Ouigo
デザイン
  • ジャック・クーパー(フランス語版)
  • ロジェ・タロン(英語版)
  • クリスチャン・ラクロワ(英語版)
事故

* - 登場予定のもの

† - 過去に存在したもの
気動車
ディーゼル動車
  • X2100形(仏)
  • X2200形(仏)
  • X2400形(仏)
  • X2700形(仏)
  • X2720形(仏)
  • X2770形(仏)
  • X2800形(仏)
  • X3600形(仏)
  • X3700形(仏)
  • X3800形
  • X4200形(仏)
  • X4300形(仏)
  • X4500形(仏)
  • X4630形(仏)
  • X4750形(仏)
  • X4790形(仏)
  • X4900形(仏)
  • X5500形(仏)
  • X5600形(仏)
  • X5800形(仏)
  • X9100形
  • X72500形(仏)
  • X73500形(仏)
  • X73900形(仏)
  • X76500形(仏)
  • X94750形(仏)
  • X97150形(仏)
付随車
  • XR6000形
  • XR6200形
  • XR7300形
  • XR7800形
ターボトレイン
  • T1000形(仏)
  • T2000形(仏)
  • TGV 001
電車
直流電車
  • Z1200形(仏)
  • Z1300形(仏)
  • Z1400形(仏)
  • Z1500形(仏)
  • Z3600形(仏)
  • Z3700形(仏)
  • Z3800形(仏)
  • Z4100形(仏)
  • Z4200形(仏)
  • Z4400形(仏)
  • Z4500形(仏)
  • Z4900形(仏)
  • Z5100形(仏)
  • Z5300形(仏)
  • Z5600形(仏)
  • Z7100形(仏)
  • Z7300形(仏)
  • Z7500形(仏)
交流電車
  • Z6000形
  • Z6100形(仏)
  • Z6300形(仏)
  • Z6400形(仏)
  • Z11500形(仏)
交直流電車
  • Z8100形(仏)
  • Z8800形(仏)
  • Z9500形(仏)
  • Z9600形(仏)
  • Z20500形(仏)
  • Z20900形(仏)
  • Z21500形(仏)
  • Z22500形(仏)
  • Z23500形(仏)
  • Z24500形(仏)
  • U25500形
  • Z26500形(仏)
  • Z27500形(仏)
  • Z50000形
  • Z92050形(仏)
バイモード車
TGV