勝手なやつら

勝手なやつら』(かってなやつら)は、高橋留美子のデビュー作。高橋留美子の短編集である『るーみっく・わーるど 2』及び『高橋留美子傑作短編集 1』に収録されている。

1978年、第2回小学館新人コミック大賞佳作を受賞。サンデー本誌に掲載されてデビューとなる。これにより高橋留美子の代表作となった『うる星やつら』の初連載へと繋がっており、原案にもなっている[1][2]

あらすじ

新聞配達員のケイが、諸事情によって半魚人宇宙人地球人にそれぞれ1個ずつ、合計3種類の異なる爆弾を体内に埋め込まれてしまう。3つの爆弾のどれか一つでも爆発すると残りの爆弾も誘爆し、複合作用により宇宙が無くなるほどに威力が増大してしまった。

起爆スイッチを押さない限り爆発しないと安心した直後、地球人科学者が、爆弾をケイの心臓と連動させ、ケイが死んだり体内から出すと爆発するようにしてしまったことを告白。宇宙の存続のため、彼は皆に大事にされる事になる。 

主な登場人物

ケイ
新聞配達を生きがいとする少年。とにかく新聞配達を一途にこなすマンネリ少年。驚くべき物事にもほとんど動じない。体内に爆弾を3つ仕掛けられるが本人はそれを知らずに、新聞配達を続けていくようだ。なお、『うる星やつら』の「お雪」の回にも後半に雪男間男事件の号外を配る役で登場している。
一年前から半魚人に捕まってペット扱いされていた少女。ケイに助けられ半魚人の下から共に脱走するが、その際ケイに好意を抱いたもよう。
一号・二号
地球侵略にやってきた宇宙人。なぜか黒眼鏡をかけている。高度な科学技術力を持ち、爆発すると地球が吹っ飛ぶ威力を持つ超小型爆弾をケイの体内に埋め込んで、地球人を脅そうとする。自身らも半魚人に捕まる。
半魚人
水のない地上に適応するために宇宙服の様な服を着ている。なぜか黒眼鏡をかけている。高度な科学技術力を持ち、爆発すると地上の空気がなくなる威力を持つ超小型爆弾をケイの体内に埋め込んで、地上人を脅して支配しようとする。なお、『うる星やつら』の初期において度々登場している。
松戸先生
優秀な科学者であるが、爆弾マニアでもある。宇宙人と半魚人の爆弾に対抗意識を燃やし、心臓が止まると爆発する超小型爆弾をケイの体内に埋め込む。マッドサイエンティスト。
防衛庁長官
宇宙人やら半魚人やらややこしい連中に辟易し、ケイを犠牲にしてなんとか事態を乗り切ろうと考える。松戸先生に超小型爆弾のケイの体内への埋め込みを依頼する。『うる星やつら』の「絶体絶命」の回の終盤において諸星夫妻にラム・三宅しのぶ諸星あたるの三角関係の犠牲になった自衛隊のヘリコプターの弁償を要求している。

評価

1978年、第2回小学館新人コミック大賞佳作を受賞。掲載した雑誌のアンケートにおいて、新人作家の読み切りであるにもかかわらず上位に入り、それがその後の『うる星やつら』の連載につながるほどの評価を受けた[3]。当時の編集長「すごいのが来た、天才だ」と評した[4]。少年誌でSF的な作品を描こうとして編集者に何度も制止された経験を持つ吾妻ひでおは、当時この作品を読み「マンガが帰ってきた」と感動し、『週刊少年サンデー』の掲載号を3冊も買ったという[5]

『うる星やつら』の原案となったデビュー作であり[1]、当時は「SF快作」と銘打たれて掲載された。20歳の新人女流作家が少年誌でSF漫画を掲載するという、当時では革新的デビューを果たし、直後の『うる星やつら』の連載開始につながった。当時は藤子不二雄の『ドラえもん』『キテレツ大百科』など、SF要素を取り入れる作風は存在していたが、高橋はラブコメにSFの要素を取り入れ、類や性別を超えた恋愛劇を描き出した。これにより通常とまた違った深みを出すことに成功し、後年の漫画、アニメ、映画界に影響を与えた[6]

高橋のコミックス累計販売2億冊を記念して、『少年サンデー』では完全再掲版として掲載された[2][7]

月刊flowers2013年2月号(小学館)の萩尾望都との対談記事で、萩尾は高橋のことをデビュー作『勝手なやつら』から注目していた作家だと語っている[8]

『うる星やつら』への影響

『勝手なやつら』は『うる星やつら』の原案となっている[1]

作中に出てくる半魚人は、高橋が井上ひさしの『青葉繁れる』が好きで、仙台の物語で“だっちゃ”が出てくることから引用したという。『勝手なやつら』の半魚人がなまっていて「ラムもそうしたらいいんじゃない?」と“だっちゃ”は編集陣からのアドバイスを受けてそのような設定になった事を明かしている[9]

脚注

  1. ^ a b c Inc., Natasha,. “高橋留美子の読み切りがサンデーに!Webで犬夜叉&境界のRINNEのネームも - コミックナタリー”. コミックナタリー. 2018年11月20日閲覧。
  2. ^ a b “高橋留美子:1978年のデビュー作「勝手なやつら」が「サンデーS」で再掲載 - MANTANWEB”. 2018年11月21日閲覧。
  3. ^ 小池一夫『狼の夜話 俺、劇画、40年』ゴマブックス株式会社、2014年9月27日。https://books.google.co.jp/books?id=ryGkBAAAQBAJ&pg=PT92&lpg=PT92&dq=%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%89%E3%80%80%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%95%99%E7%BE%8E%E5%AD%90%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%A9%95%E4%BE%A1&source=bl&ots=ZsS357_Txo&sig=_HMIocon-WMm8oLvLoGMtqpPw0A&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiVn8rOr-LeAhWGHjQIHYB4BaM4KBDoATAAegQIExAB#v=onepage&q=%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%89%E3%80%80%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%95%99%E7%BE%8E%E5%AD%90%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%A9%95%E4%BE%A1&f=false 
  4. ^ Inc., Natasha,. “月刊ヒーローズ創刊5周年特集 高橋留美子×白井勝也対談 (3/5) - コミックナタリー 特集・インタビュー”. コミックナタリー. 2018年11月20日閲覧。
  5. ^ 飛鳥杏華ほか「高橋留美子大辞典」、『QuickJapan Vol.71』、98頁-111頁。
  6. ^ “『うる星やつら』の高橋留美子がアイズナー賞「コミックの殿堂」に—ラブコメにSFを取り入れた開拓者 | VG+”. virtualgorillaplus.com. 2018年11月20日閲覧。
  7. ^ 「高橋留美子、コミックス全世界で2億冊突破 「週刊少年サンデー」で新作読み切りも決定 | アニメ!アニメ!」『アニメ!アニメ!』。2018年11月20日閲覧。
  8. ^ Inc., Natasha,. “萩尾望都と高橋留美子が、月刊flowersにて特別対談 - コミックナタリー”. コミックナタリー. 2018年11月20日閲覧。
  9. ^ 「ラムちゃんの“だっちゃ”は東北弁!? 高橋留美子が語るラムちゃん誕生秘話 | ダ・ヴィンチニュース」『ダ・ヴィンチニュース』。2018年11月20日閲覧。
連載作品
メディア展開
アニメ
1981年版
  • 1981年版アニメ
アニメOP
  • ラムのラブソング
  • Dancing Star
  • パジャマ・じゃまだ!
  • Chance on Love
  • ROCK THE PLANET
  • 殿方ごめん遊ばせ
アニメED
2022年版
  • 2022年版アニメ
アニメOP
  • アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti
アニメED
劇場アニメ
主題歌
  • I,I,You&愛
  • 愛はブーメラン
  • Born to be free/Remember my Love
  • メランコリーの軌跡
  • 好き・嫌い
  • BEGIN THE 綺麗
OVA
主題歌
  • モノトーンの夏
  • SORRY
ゲーム
コンピュータゲーム
パチンコ・パチスロ
登場人物
キャラソン
  • Fumiのラムソング
  • Fumiのラムソング2
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
登場人物
メディア展開
アニメ

アニメ

オープニング主題歌

悲しみよこんにちは | アローン・アゲイン | 好きさ | サニーシャイニーモーニング | 陽だまり

エンディング主題歌
キャラクターソング

予感 | メロディー | 恋するKI・MO・CHI

オーディオドラマ
実写映画
テーマソング

アローン・アゲイン | ゲット・ダウン

テレビドラマ
エンディング主題歌
パチスロ

めぞん一刻 | めぞん一刻〜あなたに会えて、本当によかった〜 | めぞん一刻~夏色の風と~

挿入歌
関連項目
カテゴリ カテゴリ
作品
メディア
ゲーム

らんま1/2 (GB) | らんま1/2 (PC) | 飛龍伝説 | とらわれの花嫁 | 町内激闘篇 | 熱烈格闘編 | 打倒、元祖無差別格闘流! | 爆烈乱闘篇 | 白蘭愛歌 | 格劇問答!! | 朱猫団的秘宝 | 超技乱舞篇 | 奥義邪暗拳 | バトルルネッサンス

主題歌
テレビアニメ
オープニング
エンディング
OVA
オープニング
エンディング
劇場版
テレビドラマ
登場人物
早乙女家
天道家
九能家
その他

響良牙 | 久遠寺右京 | シャンプー | ムース | 八宝斎 | コロン | 小乃東風 | 五寸釘光 | パンスト太郎 | 二ノ宮ひな子 | 雲竜あかり | 小夏

関連項目
カテゴリ カテゴリ
犬夜叉
メディア展開
登場人物
関連楽曲
アニメOP
アニメED
劇場版

no more words | ゆらゆら | 愛の謳 | Four Seasons | 楽園

関連項目
カテゴリ カテゴリ
境界のRINNE
メディア展開
関連楽曲
アニメOP

桜花爛漫 | 裏の裏 | Melody | アイニー | SHINY | セツナユメミシ

アニメED
関連項目
シリーズ作品
短期連載・読切
キャラクターデザイン
アシスタント
  • 中野まき子
  • さいとう邦子
  • ちばこなみ
  • 上条明峰
関連作品
カテゴリ カテゴリ