善五郎の滝

善五郎の滝
善五郎の滝
所在地 長野県松本市安曇鈴蘭[1]
位置 北緯36度7分4.5秒 東経137度37分3秒 / 北緯36.117917度 東経137.61750度 / 36.117917; 137.61750座標: 北緯36度7分4.5秒 東経137度37分3秒 / 北緯36.117917度 東経137.61750度 / 36.117917; 137.61750
落差 21.5 m
滝幅 8 m
水系 信濃川水系小大野川
地図
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

善五郎の滝(ぜんごろうのたき)は、長野県松本市安曇鈴蘭にある

概要

小大野川にかかる長野県道84号乗鞍岳線の鈴蘭橋から少し下ったところにある。落差21.5m、幅8mで、幅いっぱいに平均して水が落ちる端正な滝である。東向きであるため、朝日に輝き、虹が現れることも多い。県道から滝見台への通路が整備されている。乗鞍岳の麓、乗鞍高原上部に位置し、三本滝番所大滝とともに「乗鞍三滝」と称される[2]。滝の名前は、イワナに引き込まれて滝壺に落ちた釣り師「善五郎」からつけられたと言われる[2]

県道からの入り口である「鈴蘭橋バス停」付近には駐車場・トイレがある。県道から滝見台への通路が整備されている。滝見台からは、下流への散策路も整備されている。

  • 展望台より望む
    展望台より望む

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 座標は「ウォッちず」にて「善五郎の滝」をキーワードに検索して得た(2012年5月18日閲覧)。
  2. ^ a b 森田敏隆、宮本孝廣『日本の原風景 滝』光村推古書院、2018年、128頁。 

参考文献

  • 『乗鞍を歩く。』松本市商工観光部山岳観光課、2011年3月31日、全24ページ

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、善五郎の滝に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • のりくら観光協会 乗鞍高原公式サイト 善五郎の滝
  • 長野県公式観光ウェブサイト さわやか信州旅.net 善五郎の滝
信濃川水系
信濃川(千曲川)
信濃川の1次支川
魚野川の支川
破間川の支川
登川の支川
鳥居川の支川
犀川(梓川)の支川
高瀬川の支川
穂高川の支川
奈良井川の支川
浦野川の支川
  • 産川
  • 湯川 (上田市)
  • 沓掛川
  • 湯川 (青木村)
湯川 (北佐久郡)の支川
そのほかの支川
信濃川水系の放水路
新潟県
長野県
  • 神田川放水路
信濃川水系の用水路
新潟県
  • 福島江
  • 飯塚江
  • 泉島新江
  • 山東用水路
  • 芝倉沢水路
長野県
信濃川水系の天然湖沼
信濃川水系の人造湖
群馬県
新潟県
長野県
信濃川水系のため池
信濃川水系の自然景勝地
  • 岩鼻
湖・池
湧水
峡谷・渓谷
用水路としての「堰」の一覧 - カテゴリ
  • 表示
  • 編集