坂崎さんの番組という番組

「坂崎さんの番組」という番組
愛称 坂番
ジャンル 音楽番組
放送方式 収録放送
放送期間 1996年4月 -
放送時間 55分
放送局 #ネット局を参照。
制作 JFNC
ネットワーク JFNC
パーソナリティ 坂崎幸之助THE ALFEE
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

「坂崎さんの番組」という番組』(さかざきさんのばんぐみというばんぐみ)は、1996年(平成8年)4月に始まったJFNCのラジオ番組。パーソナリティーは坂崎幸之助THE ALFEE)。略称は『坂番』(さかばん)[1]

概要

坂崎幸之助の番組で一番早く始まったラジオの冠番組であり、JFNC制作の番組では1990年代から続いている長寿番組[注 1]の1つである。坂崎ならではの、「音楽」を様々なスタイルにして届ける音楽ラジオ・プログラム。もう一つのFMラジオ案組『K's TRANSMISSION(Kトラ)』と違い、コンパクトサイズな音楽をコーナーにして、聴きやすい構成となっている。

放送開始当初は放送基準日が毎週金曜 16:00 - 16:55となっており、同時ネットしている局も僅かにあった。

1997年頃まで、Skirtがアシスタントとして出演していた。また、ミュージシャンがゲストの時には坂崎とのスタジオセッションが行われることもある。

番組ノベルティとして、坂崎幸之助がデザインした坂番ステッカーが、AuDee内の「お題」に対しての「トークルーム」に書き込みをした者や、「番組のメッセージフォーム」から番組に読まれたリスナーの中から、「住所・氏名」を記入している者の中からプレゼントされる。デザインは同じだが、色が変わっているのも特徴である。文字は坂崎が筆ペンで直筆に書いたデザインの、ポラのステッカーとなっている。

2022年11月、坂崎が新型コロナウィルスのPCR検査で陽性が確認されたため療養に入った。『Kトラ』の方は生放送であることから、同じTHE ALFEEのメンバーが代行したが、こちらはあらかじめ事前収録していたため、そのまま放送された[2]

内容

  • 坂崎音楽堂
  • 坂番アーティストデータファイル
  • 無名の声優による再現お便りコーナー(時折、普通のお便りコーナーになることがある)
  • 気になるあの曲(不定期コーナー)
リスナーから寄せられた「気になっている曲(洋楽より邦楽が多い)」をフルコーラスで流し、坂崎が思い出と共に曲について振り返る。このコーナーに採用されたリスナーに「気になるアレ」をプレゼントしている。「住所・氏名」を書かないリスナーが多く、採用者に坂崎が「住所・氏名」を再び送るよう注意している。
  • 坂番連想音楽会
2021年5月から始まった新企画。「いつまで続くかわからない」を覚悟に、「曲に連想する言葉」を繋ぎ合わせていくコーナー。曲について連想した言葉から曲を掘り出していく。洋楽・邦楽問わず扱う。

構成

※坂崎が洋楽を中心に扱うラジオ番組である(昔の邦楽を取り上げる時もある)。

  • メール1通を読み、フリートーク(前半)・今週の企画(コーナー名は毎週変わる)を発表する。

(1)CMフィラー「Let's Go Surfin'╱Jim Waller & The Deltas[3]

フリートーク(後編)・企画(毎週変わる)にまつわる曲を説明して1曲を流す(不定期コーナー。ゲスト以外は基本的にフルコーラスではない)。企画の前半で「この後もまだまだ続きます」と坂崎が言う。

(2)CMフィラー「Road to Rincon╱Dave Myers & the Surftones[4]

毎週変わる企画コーナーを、番組時間いっぱいまで曲を説明をしながら曲を流す(不定期コーナー。ゲスト以外は基本的にフルコーラスではない)。

(3)CMフィラー「Mexico╱Lively Ones[5]

リスナーから届けられたメッセージ質問に答える。THE ALFEEの告知をして、THE ALFEEの曲を時間まで流す。

(4)CMフィラー「EXOTIC╱THE RHYTHM KINGS[6]

「今週の、『坂崎さんという番組』という番組、いかがでしたでしょうか?」が決まり文句で、坂崎が「今週も、住所・氏名を書いている人にプレゼントします』と言い、3~4名に坂番ステッカーがプレゼントされ、当選者のラジオネームが読まれる。

坂崎が、「また来週、さいなら~」と言い終了する。

過去のゲスト

他多数

ネット局

現在

2022年4月現在。放送時間の早い順から記載。

全局、『radiko』・『radiko.jpプレミアム』で聴取可能。なお、AuDee内番組サイト(後述)には、「ネット局全てのOA終了後」である月曜 21:00以降に番組内容のまとめが記載されるとされているため[7]エフエム佐賀(FMS)を最後のネット局としている。

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
香川県 エフエム香川(FM香川) 毎週金曜 20:00 - 20:55 [注 2]
山形県 エフエム山形(Rhythm Station) 毎週土曜 5:00 - 5:55 [注 3]
石川県 エフエム石川(HELLO FIVE) [注 4]
秋田県 エフエム秋田(AFM) 毎週土曜 11:00 - 11:55 [注 5]
岩手県 エフエム岩手(FMI) 毎週土曜 12:00 - 12:55 [注 6]
岐阜県 エフエム岐阜(FM GIFU) 毎週土曜 18:00 - 18:55 [注 7]
福島県 エフエム福島(ふくしまFM) 毎週土曜 19:00 - 19:55 [注 8]
長野県 長野エフエム放送(FM長野) [注 9]
三重県 三重エフエム放送(レディオキューブ FM三重) [注 10]
青森県 エフエム青森(AFB) 毎週土曜 20:00 - 20:55 [注 11]
鳥取県島根県 エフエム山陰(V-air)
滋賀県 エフエム滋賀(e-radio) 毎週土曜 26:00 - 26:55
新潟県 エフエムラジオ新潟(FM-NIIGATA) 毎週土曜 28:00 - 28:55 [注 12]
兵庫県 兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE) [注 13]
[注 14] InterFM897 毎週日曜 15:00 - 15:54 [注 15]
徳島県 エフエム徳島(FM TOKUSHIMA) 毎週日曜 21:00 - 21:55
大分県 エフエム大分(Air-Radio FM88) 毎週日曜 24:00 - 24:55
熊本県 エフエム熊本(FMK) [注 16]
鹿児島県 エフエム鹿児島(μFM)
栃木県 エフエム栃木(RADIO BERRY) 毎週日曜 26:00 - 26:55 [注 17]
佐賀県 エフエム佐賀(FMS) 毎週月曜 20:00 - 20:55 [注 18]

過去

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
広島県 広島エフエム放送(HFM) 毎週木曜 28:00 - 28:55 2020年6月に打ち切り。
群馬県 エフエム群馬(FM GUNMA) 毎週土曜 11:00 - 11:55 2019年3月に打ち切り。
高知県 エフエム高知(Hi-Six) 毎週土曜 19:00 - 19:55 2017年3月に打ち切り。
岡山県 岡山エフエム放送(FM OKAYAMA) 毎週日曜 18:00 - 18:55 2017年9月に打ち切り。
富山県 富山エフエム放送(FMとやま) 毎週土曜 11:00 - 11:55 2012年3月に打ち切り。

2023年4月に放送を再開するも同年8月で再び打ち切り。

大阪府 エフエム大阪(FM大阪) 毎週火曜 28:00 - 28:55 2021年9月に打ち切り[注 3]

関連項目

  • 吉野川遊園地 - 徳島新聞グループの不動産管理会社である徳島興発(株)が運営する、老舗の小遊園地。坂崎のプロデュースした水族館が園内にあり、そこで番組公開録音が行われたことがある。
  • 所ジョージ - 坂崎とはデビュー以来の友人であり、2006年秋頃に番組に飛び入りゲストとして出演(2週分)。
  • K's TRANSMISSION - 坂崎が単独でDJをつとめるもう一つの番組。
  • THE ALFEE 終わらない夢 - THE ALFEEのラジオ番組。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 90年代から放送されている番組で現在も継続しているのは『アーティスト・プロデュース・スーパー・エディション』・『国分太一 Radio Box』・『要のある音楽』・『S.I.N NEXT GENERATION』と当番組の5番組。このうち『S.I.N NEXT GENERATION』は当番組と同じ時期『V6 Next Generaton』として放送を開始しており、同じ最古参番組である(ただし、『Radio Box』が前身番組時代(『G1 Grouper』(1995年3月 - 1997年3月)『ラジオ黄金時代』(1999年4月 - 2001年3月)の放送時期も含めれば『Radio Box』が最古参番組となる)。
  2. ^ 2021年3月までは毎週日曜 24:00 - 24:55に放送していた。不定期に放送機器メンテナンスがある場合は、放送休止としていた。
  3. ^ a b 2019年4月に毎週木曜 5:00 - 5:00に放送再開も、2020年3月に打ち切っていた。
  4. ^ 2022年3月までは毎週土曜 19:00 - 19:55に放送していた。
  5. ^ 2017年3月までは毎週日曜 18:00 - 18:55に放送し一旦打ち切っていたが、同年10月に放送再開。2020年9月に毎週日曜 25:00 - 25:55に放送していたが、再び打ち切っていた。
  6. ^ 2016年3月まで毎週水曜 20:00 - 20:55に放送後、2022年4月より放送再開。期間限定番組や特別番組放送のため、長期の休止が入る場合あり。
  7. ^ 2015年9月までは毎週日曜 5:00 - 5:55、同年10月 - 2017年3月は毎週土曜 19:00 - 19:55に、同年4月 - 2021年3月は毎週金曜 20:00 - 20:55に、同年4月 - 2022年3月は毎週土曜 9:00 - 9:55にそれぞれ放送していた。
  8. ^ 2017年10月に放送開始。2019年4月 - 9月は毎週日曜 22:00 - 22:55に放送していた。
  9. ^ 2020年9月までは毎週日曜 22:00 - 22:55に放送していた。
  10. ^ 2018年3月までは毎週日曜 22:00 - 22:55に放送していた。
  11. ^ 2021年3月までは毎週日曜 18:00 - 18:55に放送していた。
  12. ^ 2016年9月までは毎週土曜 24:00 - 24:55に放送していた。
  13. ^ 2018年3月までは毎週土曜 27:00 - 27:55に放送していた。
  14. ^ 東京都特別区の存する区域を中心として同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と認められる区域として総務大臣が別に定める区域[8]
  15. ^ 2020年11月に放送開始。JFN加盟局はこの時間TOKYO FM制作番組の全国ネット(Aライン)時間帯であるが、特別加盟局かつ放送対象地域が重複するInterFM897はAライン番組のネットを行っていない。
  16. ^ 2014年9月までは毎週日曜 8:00 - 8:55に放送していた。
  17. ^ 不定期に放送機器メンテナンスがある場合は、放送休止とする。
  18. ^ 2021年8月に一度打ち切り。その後同年10月に再開している。

出典

  1. ^ 『坂番洋楽データファイル(略してSYDF)』第141回(2017年7月3日 21:05付)
  2. ^ 『坂番洋楽データファイル(略してSYDF)』第258回
  3. ^ Jim Waller & The Deltas - Let's Go Surfin' - YouTube
  4. ^ Dave Myers & the Surftones - Road to Rincon - vinyl LP - YouTube
  5. ^ Mexico - YouTube
  6. ^ - THE RHYTHM KINGS - YouTube
  7. ^ 『坂番連想音楽会(Sakaban Association Music Fair)』 10回目(2021年10月6日)
  8. ^ “基幹放送用周波数使用計画 2ページ”. 総務省電波利用ホームページ. 2020年12月16日閲覧。

外部リンク

  • AuDee内の番組サイト
  • 番組オフィシャルサイト - JFN
  • JFNのメールフォーム - (2020年12月現在)※番組投稿専用(ステッカー希望の方は、メッセージと住所・氏名を記入筆記)
  • AuDee内のトークルーム - (2020年12月現在)※掲示板・ポットキャスト専用(AuDee会員登録必要)
  • 坂崎幸之助 - InterFM897によるDJの紹介ページ
高見沢俊彦 (ボーカル、エレクトリック・ギター) – 坂崎幸之助 (ボーカル、アコースティック・ギター) – 桜井賢 (ボーカル、エレクトリックベース)
三宅康夫 (ボーカル、ギター、脱退)
サポートメンバー(ドラム):- 富岡義弘 - 相沢美彦 - そうる透 - 長谷川浩二 - 吉田太郎
サポートメンバー(キーボード):遠藤誠一 - 山石敬之 - 菊地圭介 - 杉山卓夫 - ただすけ
シングル
THE ALFEEのシングル
オリジナル
70年代
74年
75年

2.青春の記憶 - 府中捕物控 (発売中止)

79年

3.ラブレター - 4.踊り子のように - 5.星降る夜に… - 6.冬将軍

80年代
80年
81年

10.宛先のない手紙 - 11.通り雨

82年
83年

15.暁のパラダイス・ロード - 16.メリーアン

84年
85年
86年
87年
88年
89年

33.恋人の歌がきこえる

90年代
90年
92年
93年

36.Believe - 37.Victory - 38.もう一度君に逢いたい

94年

39.まだ見ぬ君への愛の詩 - 40.COMPLEX BLUE -愛だけ哀しすぎて- - 41.冒険者たち - 42.エルドラド

96年
98年
99年
00年代
00年
01年

49.Juliet

02年

50.太陽は沈まない

03年
04年
05年
06年
07年
08年
09年
10年代
11年

60.Let It Go

12年
13年
14年

64.英雄の詩

16年
17年

66.あなたに贈る愛の歌 - 67.人間だから悲しいんだ

20年代
20年
21年
22年
23年
24年

73.KO.DA.MA./ロマンスが舞い降りて来た夜

BE∀T BOYS

1.ショック!!TAKURO23 - 2.HEARTBREAK LONELY RAIN - 3.誰よりもLady Jane - 4.ふたりだけの夜 - 5.エピキュリアン - 6.May Be

コラボレート

1.LOVE AGAIN (加山雄三 featuring THE ALFEE) - 2.座・ロンリーハーツ親父バンド (加山雄三とザ・ヤンチャーズ) - 3.Forever with you~永遠の愛の歌~ (加山雄三&The Rock Chippers)

チャリティ盤

明治学院校歌 - Wings of Freedom

アルバム
THE ALFEEのアルバム
オリジナル
1970年代

1.青春の記憶 - 2.TIME AND TIDE

1980年代
1990年代

14.ARCADIA - 15.JOURNEY - 16.夢幻の果てに - 17.LOVE - 18.Nouvelle Vague - 19.örb

2000年代

20.GLINT BEAT - 21.Going My Way - 22.ONE -Venus of Rock-

2010年代
2020年代

26.天地創造

ベスト (公認)
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代

29.SINGLE CONNECTION & AGR - Metal & Acoustic - - 30.THE ALFEE 50 SONGS 1974-1996

ベスト (非公認)

1.アルフィーが選ぶマイベスト20 - 2.BEST HITアルフィー 全曲集 - 3.ALFEE ベスト20 - 4.14 Best Hits ALFEE - 5.THE ALFEE單曲全集一 - 6.THE ALFEE單曲全集二 - 7.THE ALFEE單曲特集 - 8.ベスト・ヒット ALFEE RED盤 - 9.ベスト・ヒット ALFEE BLUE盤

ライブ
クラシックス
ボックス

1.ALFEE SINGLE BOX - 2.ALFEE CD BOX 10 - 3.TIE-UP 〜Collaboration History〜 - 4.THE ALFEE 40th Anniversary SPECIAL BOX

その他
BE∀T BOYS
The KanLeKeeZ

G.S. meets The KanLeKeeZ

参加作品

60 CANDLES - 坂本九/トリビュートアルバム - We Love Mickey -Happy 70th Anniversary- - さだまさしトリビュート さだのうた - 若大将50年! - 今日までそして明日からも、吉田拓郎 tribute to TAKURO - 北斗の拳 35th Anniversary Album “伝承”

カテゴリ カテゴリ
楽曲
出演番組
※○は放送中
テレビ
ラジオ

オールナイトニッポン坂崎) - ALFEE EXPRESS THE BIG HITS TOMORROW - ○ THE ALFEE 終わらない夢

坂崎のみ
高見沢のみ
関連人物

小室等 - GARO(堀内護日高富明大野真澄) - かまやつひろし - タモリ - 研ナオコ - 由紀さおり - THE JANET松尾一彦大間ジロー) - Skirt堀川由理十川貴美子) - 川村カオリ - 吉田拓郎 - 南こうせつ - KinKi Kids堂本光一堂本剛) - 所ジョージ - 篠原ともえ - ザ・フォーク・クルセダーズ加藤和彦北山修) - 和幸(加藤和彦) - 加山雄三 - さだまさし - 谷村新司 - 井上鑑 - 高橋研 - リンダ・ヘンリック - デイブ・ロジャース - ラリー・ネクテル - Doll's Vox - 笑福亭鶴瓶 - ももいろクローバーZ百田夏菜子玉井詩織佐々木彩夏高城れに) - FANTA(マーティ・フリードマン綾小路翔) - 久保田一竹

関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集