月隈

曖昧さ回避 この項目では、福岡県福岡市の地名について説明しています。大分県日田市にある丘陵については「月隈公園」、「三隈 (丘)」をご覧ください。

月隈(つきぐま)は、福岡県福岡市博多区の地名。大字下月隈大字上月隈月隈1丁目 - 6丁目西月隈1丁目 - 6丁目東月隈1丁目 - 5丁目住居表示実施済)がある[1]2018年(平成30年)現在の人口9,105人[2]

地理

博多区の東端、空港南側に位置する。北側は東平尾東平尾公園・雀居・東那珂に、西側は板付に、南側は立花寺に、東側は浦田と志免町に接する。

西月隈の南端から西端に向かって北西に御笠川が流れている。御笠川の東側に国道3号都市高速環状線都市高速太宰府線が通り、月隈ジャンクションがある。空港の東側に県道45号県道574号の重複区間が通る。東端から南端・南東端に向かって県道24号が通る。南端で福岡外環状道路が通る。

域内の丘陵地ではブドウの栽培が行われており、中でもマスカット・オブ・アレキサンドリアはこの地が福岡県内唯一の産地となっている[3]

歴史

1889年の町村制施行以前は上月隈村・下月隈村だったが、町村制施行後は席田郡席田村となった。1933年4月1日に福岡市に編入、1972年4月1日に政令指定都市となり、博多区の一部となった。

町域の変遷

住居表示実施後 実施年月日 住居表示実施前
月隈一丁目から月隈六丁目 1998年(平成10年) 大字上月隈の一部
大字下月隈の一部
西月隈一丁目から西月隈六丁目 1998年(平成10年) 大字上月隈の一部
東月隈一丁目から東月隈五丁目 1988年(昭和63年) 大字下月隈の一部

施設

  • 福岡市立月隈小学校
  • 福岡市立東月隈小学校
  • 門司税関 福岡地区麻薬探知犬管理センター
  • 福岡県警察機動隊総合訓練場
  • 福岡県計量協会福岡市出張所
  • 福岡市月隈パークゴルフ場
  • 福岡市埋蔵文化財センター月隈収蔵庫
  • 福岡市立東月隈公民館
  • 博多の森ドッグパーク
  • 福岡市立南福岡特別支援学校
  • 月隈公園
  • 上月隈中央公園
  • 下月隈公園
  • 航空安全の碑

交通

道路

バス

脚注

  1. ^ 角川日本地名大辞典40.福岡県
  2. ^ “登録人口(住民基本台帳等)”. 2019年1月4日閲覧。
  3. ^ 福岡市東部農業協同組合『農産物紹介』(2023年11月15日閲覧)
福岡市博多区の町・字

一覧は「福岡市区の設置等に関する条例」(昭和47年条例第1号)に基づく

カテゴリ カテゴリ
福岡市内の地域
東区
博多区
中央区
南区
城南区
早良区
西区

参考: 福岡市の地名

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
福岡県の旗

この項目は、福岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/福岡県)。

  • 表示
  • 編集