梨郷道路

国道113号標識
国道113号標識

梨郷道路(りんごうどうろ)は山形県長井市大字今泉を起点とし同県南陽市大字竹原に至る、延長7.2 km国道113号バイパス道路である。地域高規格道路新潟山形南部連絡道路の一部区間である。自動車専用道路である。

概要

[1]

インターチェンジなど

施設名 接続路線名 所在地
(今泉) 国道113号(現道) 長井市
川西IC(仮称) 町道高田仲沖線(長井南バイパス 東置賜郡川西町
梨郷IC(仮称) 国道113号(現道) 南陽市
赤湯バイパス

歴史

  • 2009年平成21年)3月 : 事業区間になる[1]
  • 2011年度(平成23年度) - 用地着手[1]
  • 2012年度(平成24年度) - 工事着手[1]
  • 2020年令和2年度)2月6日 - 2023年度(令和5年度)開通予定を公表[2]
  • 2024年(令和6年)3月9日 - 開通[3]

地理

通過する自治体

接続するバイパスの位置関係

(新潟方面)現道<添川バイパス> - 梨郷道路 - 赤湯バイパス(相馬方面)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d “道路事業 再評価 一般国道113号 梨郷道路” (PDF). 令和3年度 第1回 事業評価監視委員会 資料. 国土交通省東北地方整備局 (2021年8月2日). 2022年9月13日閲覧。
  2. ^ “東北地方整備局の道路事業の開通見通しを公表~日本海沿岸東北自動車道が令和8年度までに全線開通~” (PDF). 国土交通省 東北地方整備局 (2020年2月6日). 2021年1月4日閲覧。
  3. ^ 『「新潟山形南部連絡道路」が延伸します!国道113号 梨郷道路 7.2 kmが令和6年3月9日(土)15時00分に開通』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所・山形県・長井市・南陽市・川西町、2024年1月31日。https://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/98074_1.pdf2024年1月31日閲覧 

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 山形河川国道事務所
    • 梨郷道路
  • 表示
  • 編集
通過市町村
新潟県

新潟市(中央区 - 東区 - 北区) - 北蒲原郡聖籠町 - 新発田市 - 胎内市 - 村上市 - 岩船郡関川村

山形県

西置賜郡小国町 - 西置賜郡飯豊町 - 東置賜郡川西町 - 長井市 - 東置賜郡川西町 - 南陽市 - 東置賜郡高畠町

宮城県
福島県
バイパス

東港線 - 横土居 - - 関川 - 添川 - 二井宿 - 苗振 - 舘矢間 - 相馬

地域高規格道路
道路名・愛称

東港線(ボトナム通り) - 新潟飛行場道路(空港通り) - 日本海夕日ライン - 羽州街道(七ヶ宿街道)

道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連路線