雲をも摑む民

ポルノグラフィティ > 雲をも摑む民
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
  • 雲をも摑む民
  • 雲をも掴む民
雲をも摑む民
ポルノグラフィティスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル SME Records
プロデュース 田村充義本間昭光
チャート最高順位
  • 週間2位(オリコン
  • 2002年度年間35位(オリコン)
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会[1]
  • ポルノグラフィティ アルバム 年表
    • 雲をも摑む民
    • (2002年)
    『雲をも摑む民』収録のシングル
    1. アゲハ蝶
      リリース: 2001年6月27日
    2. 「ヴォイス」
      リリース: 2001年10月17日
    3. 幸せについて本気出して考えてみた
      リリース: 2002年3月6日
    テンプレートを表示

    雲をも摑む民[注釈 1]』(くもをもつかむたみ)は、ポルノグラフィティの3作目のオリジナルアルバム。2002年3月27日にSME Recordsよりリリースされた[注釈 2]

    概要

    前作『foo?』から1年1か月ぶりのリリース。2001年のヒットシングル「アゲハ蝶」「ヴォイス」、本作のリードシングル「幸せについて本気出して考えてみた」など、全13曲が収録されている[注釈 3][2]

    アルバム名は「音楽が持つ大きな力を介して、この先もいろんな人とずっと繋がっていきたい」という思いが込められている[3]

    本作の制作が始まったのは2001年5月から6月頃。前作に多かった新藤作の楽曲は未収録で、ak.homma作も4曲のみとなっており、岡野・Tamaによる楽曲が増えている。メンバーは本作の印象について「いつもより少し内向的」と語っており、ak.hommaも「ロックアルバム」「ポルノ中級者以上におすすめ」と語っている[4]

    初回仕様には、リードシングル『幸せについて本気出して考えてみた』とのシングル・アルバムW購入キャンペーン用の応募券が同封された。

    2002年6月から10月にかけて、本作を引っ提げたホールツアー『5thライヴサーキット "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』を開催した。

    収録曲

    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「敵はどこだ?」新藤晴一Tamaak,homma, ポルノグラフィティ
    2.「ラスト オブ ヒーロー」新藤晴一ak.hommaak,homma, ポルノグラフィティ
    3.アゲハ蝶 (Red Mix)ハルイチak.hommaak.homma
    4.「ハート」新藤晴一Tamaak,homma, ポルノグラフィティ
    5.「Aokage」岡野昭仁岡野昭仁ak,homma, ポルノグラフィティ
    6.「クリスチーナ」岡野昭仁岡野昭仁ak,homma, ポルノグラフィティ
    7.「n.t.」岡野昭仁岡野昭仁ak,homma, ポルノグラフィティ
    8.「ヴォイス」新藤晴一本間昭光本間昭光
    9.「パレット」新藤晴一ak.hommaak,homma, ポルノグラフィティ
    10.幸せについて本気出して考えてみた (アルバムバージョン)」新藤晴一Tamaak,homma, ポルノグラフィティ
    11.「ニセ彼女」新藤晴一Tamaak,homma, ポルノグラフィティ
    12.「ビタースイート」新藤晴一Tamaak,homma, ポルノグラフィティ
    13.「夜はお静かに」新藤晴一Tamaak,homma, ポルノグラフィティ
    合計時間:

    楽曲解説

    1. 敵はどこだ?
      • 2001年9月に発生したアメリカ同時多発テロ事件を題材とした反戦歌になっている[2][5]。メンバーは2001年8月上旬から約2週間、レコーディングのためニューヨークに滞在しており、作詞を手掛けた新藤は「あの時期はみんな頭の中に事件のことがあったと思うし、だったらそれを書くべきだってことを思っていたときにこの曲が来た」と語っている[5]
      • 作曲を手掛けたTamaは「『2ndライヴサーキット "D4-33-4"』の楽屋でなんとなくベースを弾いているときにアイデアが浮かんだ」と振り返っている[5]
    2. ラスト オブ ヒーロー
    3. アゲハ蝶 (Red Mix)
    4. ハート
    5. Aokage
      • 詞曲を手掛けた岡野が高校時代に登下校で通っていた青影トンネルを歌った楽曲[6]
      • 岡野は本楽曲について「初めて昔の思い出を曲や詞にすることが出来た会心の一曲」と語っている[5]。一方、新藤は「曲のおしゃれ感と因島が中々マッチしなかった」とのこと[5]
      • ライブビューイング『しまなみロマンスポルノ'18 〜THE LIVE VIEWING〜』(2018年10月)では、因島市民会館より、因島の海と夕景を背に本楽曲を演奏した[7]
    6. クリスチーナ
      • カウントから始まるロックンロール調の楽曲で[2]、本作の遊び要素・アクセントの位置付けである[5]
      • 岡野曰く「初めて車を買ってうれしかった思いを歌った曲[8]」で、実際に岡野が初めて車を買った1週間後くらいの時期に書いたという[5]
    7. n.t.
      • タイトルは、漫画『蒼天航路』において関羽張角に放った「佞言ねいげん 断つべし」という言葉の頭文字を引用したもの[5]
      • 岡野は「詞を書いたときは相当テンションが低く、何かに燃えている時期だったことから、それをそのまま閉じ込めた」と語っている[5]
    8. ヴォイス
      • 7thシングル。
      • 本作収録のシングル曲では唯一シングルバージョンでの収録。
    9. パレット
      • 心の葛藤を、絵を描いていく過程の気持ちに喩えて描写した楽曲[9]
      • ベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S』にも収録された。
      • ライヴではアコースティックアレンジで披露されることが多く、2018年12月から2019年3月にかけて開催された『16thライヴサーキット "UNFADED"』では約15年ぶりに原曲アレンジで披露された[注釈 5]
    10. 幸せについて本気出して考えてみた (アルバムバージョン)
      • 8thシングル。
      • イントロに歌詞が追加されたアルバムバージョンでの収録。この歌詞は本楽曲のデモ曲「コメディ2001」のサビの歌詞フレーズを引用したもの。
    11. ニセ彼女
      • 意中の相手の変化への戸惑いを描いたロック・チューン[2]
      • 制作時は岡野も歌詞を書いていたが、最終的に僅差で新藤の歌詞が採用された[5]
    12. ビタースイート
      • 『5thライヴサーキット "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』のツアータイトルを冠したヘビーロック。
      • 本作リリース直後に出演したテレビ朝日系『ミュージックステーション』 でも披露された[10]
      • 9thシングル『Mugen』には、『4thライヴサーキット "Cupid (is painted blind)"』でのライヴ音源が収録されている。
    13. 夜はお静かに
      • ピアノを主体としたバラードで[2]、演奏時間は2分38秒と本作最短の曲である。
      • 「夜中には僕たちの音楽を静かに聴いて下さい」というファンに向けたメッセージが込められているが、Tama曰く「個人的に疲れている時期に書いた楽曲」だったため、新藤が暗い曲調を逆に夜と見なして聴いてくれる人へのメッセージにしたことに驚いたという[5]
      • 前2作及び次作『WORLDILLIA』で展開されている「デッサン」シリーズの楽曲は本作には未収録となっているが、本楽曲が本作における「デッサン」シリーズの候補であった[5]

    Additional Musicians

    収録作品

    タイトル 収録作品
    敵はどこだ?
    ラスト オブ ヒーロー
    • ライヴ映像
      • ライヴ映像作品『"BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002』
    アゲハ蝶
    ハート
    Aokage
    クリスチーナ
    n.t.
    ヴォイス
    「ヴォイス (ポルノグラフィティの曲)#収録作品」を参照
    パレット
    幸せについて本気出して考えてみた
    ニセ彼女
    • 作品未収録
    ビタースイート
    • ライヴ映像
      • ライヴ映像作品『"BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002』
      • ライヴ映像作品『7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005
      • ライヴ映像作品『16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019』
      • ライヴ映像作品『ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box[注釈 7]
    夜はお静かに
    • 作品未収録

    脚注

    [脚注の使い方]

    注釈

    1. ^ アルバム名の「摑む」は、簡易慣用字体を用いて「掴む」と表記される場合がある。
    2. ^ 発売当時はソニー・ミュージックレコーズSME Recordsレーベル)より発売。後に発売元はエスエムイーレコーズ(SME Records)へ移行している。
    3. ^ 前2作及び次作『WORLDILLIA』で展開されている「デッサン」シリーズの楽曲は、本作には未収録となっている。
    4. ^ このアレンジについて、新藤は「(本作の)全部の曲に共通してる生っぽさが出ている」と語っている[5]
    5. ^ 原曲アレンジでの披露は『6thライヴサーキット "74ers"』以来。その間、『9thライヴサーキット "ポルノグラフィティがやってきた"』『幕張ロマンスポルノ 〜DAYS OF WONDER〜』などのライヴで披露されていたが、いずれもアコースティックアレンジで披露されていた。
    6. ^ "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY1』『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY2』に収録。
    7. ^ a b 『16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019』に収録。

    出典

    1. ^ 「GOLD ALBUM他認定作品 2002年3月度」『The Record』第510号、日本レコード協会、2002年5月、12頁。 
    2. ^ a b c d e “ポルノグラフィティ / 雲をも掴む民”. CDJournal. シーディージャーナル. 2020年9月4日閲覧。
    3. ^ “雲をも掴む民”. PornoGraffitti Official Site. Sony Music Labels. 2020年9月4日閲覧。
    4. ^ “本間昭光(@akimitsuhomma)”. Twitter. 2021年9月26日閲覧。
    5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『PATi・PATi』ソニー・マガジンズ、2001年4月。
    6. ^ “ポルノグラフィティが体現してきた故郷 因島への愛 『音楽の日』中継パフォーマンスの特別さ”. Real Sound|リアルサウンド. 2022年3月9日閲覧。
    7. ^ ““しまなみロマンスポルノ’18 〜THE LIVE VIEWING〜”開催しました!”. 2021年9月6日閲覧。
    8. ^ "74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003』. SME Records. 2004年3月24日.
    9. ^ “PORNO GRAFFITTI / PORNO GRAFFITTI BEST BLUE”. artist.cdjournal.com. 2021年9月5日閲覧。
    10. ^ “出演者ラインナップ|ミュージックステーション|テレビ朝日”. www.tv-asahi.co.jp. 2022年3月9日閲覧。
    岡野昭仁 (Vo) - 新藤晴一 (Gt)
    シングル
    オリジナル
    1990年代
    99年

    1.アポロ

    2000年代
    00年

    2.ヒトリノ夜 - 3.ミュージック・アワー - 4.サウダージ - 5.サボテン

    01年

    6.アゲハ蝶 - 7.ヴォイス

    02年
    03年

    10.渦 - 11.音のない森 - 12.メリッサ - 13.愛が呼ぶほうへ - 14.ラック

    04年

    15.シスター - 16.黄昏ロマンス

    05年
    06年

    20.ハネウマライダー - 21.Winding Road

    07年

    22.リンク

    08年
    09年
    2010年代
    10年
    11年

    32.EXIT - 33.ワンモアタイム - 34.ゆきのいろ

    12年
    13年
    14年
    15年
    16年
    17年
    18年

    46.カメレオン・レンズ - 47.ブレス - 48.Zombies are standing out(配信限定)- 49.フラワー(配信限定)

    19年

    50.VS

    2020年代
    20年

    -

    21年

    51.テーマソング

    22年

    -

    23年
    24年

    解放区

    配信限定

    1.m-FLOOD - 2.Zombies are standing out - 3.フラワー - 4.サウダージ - From THE FIRST TAKE - 5.テーマソング - From THE FIRST TAKE - 6.アビが鳴く - 7.THE DAY - From THE FIRST TAKE - 8.アゲハ蝶 - From THE FIRST TAKE

    参加作品

    1.Let's try again - 2.それを強さと呼びたい(配信限定)- 3.それを強さと呼びたい 〜2015ver.〜(配信限定)- 4.それを強さと呼びたい 〜2017ver.〜(配信限定)- 5.それを強さと呼びたい 〜2018ver.〜(配信限定)- 6.それを強さと呼びたい 〜2019ver.〜(配信限定)

    アルバム
    オリジナル

    1.ロマンチスト・エゴイスト - 2.foo? - 3.雲をも摑む民 - 4.WORLDILLIA - 5.THUMPχ - 6.m-CABI - 7.ポルノグラフィティ - 8.∠TRIGGER - 9.PANORAMA PORNO - 10.RHINOCEROS - 11.BUTTERFLY EFFECT - 12.暁

    ベスト
    ライヴ
    参加作品
    映像作品
    MV

    1.Porno Graffitti Visual Works OPENING LAP - 2.COMPLETE CLIPS 1999-2008(OPENING LAP - PG CLIPS 2nd LAP - PG CLIPS 3rd LAP - PG CLIPS 4th LAP)

    ライヴ

    1.Tour 08452 〜Welcome to my heart〜 - 2."BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002 - 3."74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003 - 4.5th Anniversary Special Live "PURPLE'S" IN TOKYO TAIIKUKAN 2004 - 5.7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005 - 6.横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM - 7."OPEN MUSIC CABINET" LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 - 8."ポルノグラフィティがやってきた" LIVE IN ZEPP TOKYO 2008 - 9.横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜 LIVE IN AWAJISHIMA - 10."ロイヤル ストレート フラッシュ" LIVE IN YOYOGI DAIICHI TAIIKUKAN 2009 - 11."∠TARGET" LIVE IN JCB HALL 2010 - 12.つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜 - 13.幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜 - 14.12th LIVE CIRCUIT "PANORAMA × 42" SPECIAL LIVE PACKAGE - 15.13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999" Live in MARINE MESSE FUKUOKA - 16.神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM - 17.14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015 - 18.FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016 - 19.横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM - 20.PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan - 21.15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT" Live in KOBE KOKUSAI HALL 2018 - 22.16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019 - 23.ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box - 24.17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ" Live at TOKYO GARDEN THEATER 2021 - 25.18thライヴサーキット "暁" Live at NIPPON BUDOKAN 2023

    その他
    ラジオ
    関連項目
    カテゴリ カテゴリ
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ
    ハート (ポルノグラフィティの曲)に関するカテゴリ:
    • ポルノグラフィティの楽曲
    • 2002年の楽曲
    • 新藤晴一が制作した楽曲
    • Tamaが制作した楽曲
    • 楽曲 は
    パレット (ポルノグラフィティの曲)に関するカテゴリ:
    • ポルノグラフィティの楽曲
    • 2002年の楽曲
    • 新藤晴一が制作した楽曲
    • 本間昭光が制作した楽曲
    • 楽曲 は
    ビタースイート (ポルノグラフィティの曲)に関するカテゴリ:
    • ポルノグラフィティの楽曲
    • 2002年の楽曲
    • 新藤晴一が制作した楽曲
    • Tamaが制作した楽曲
    • 楽曲 ひ