TBS平日昼2時枠の連続ドラマ

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

TBS平日昼2時枠の連続ドラマ』(ティービーエスへいじつひるにじわくのれんぞくドラマ)は、1964年5月4日から1972年3月24日までTBS系列平日14:00 - 14:15(JST)に放送された昼ドラの放送枠である。

歴史

  • 13時台枠の3本の昼ドラが好評な事から、ドラマ再放送やバラエティなどが多い平日14時に設置した昼ドラ枠で、これでTBSは4本の昼ドラがならぶ事になり、その後13:15枠の『テレビ映画』が30分に拡大し、昼ドラ3体制になった。
  • 1972年春の改編で、TBS平日14時にワイドショー『もしもしスタジオ』を設置するため、8年弱の幕を降ろした。以後TBSは元より、各在京民放の平日14時に昼ドラが設置された事は無い。
  • 中国放送では1970年9月まで『アフタヌーンショー』をNETテレビから2時間遅れのネット受けで放送し、同番組が広島ホームテレビへ移行した10月から『奥さん!2時です』を交互に制作していた毎日放送東京12チャンネルから同時ネットしていたため、2時間遅れの16:00から放送していた(中国新聞、1971年4月2日・4月5日、テレビ・ラジオ欄。この時は『めだかの歌』を放送)。

放送作品一覧

1964年

1965年

  • 泣きぬれる夕陽に(1965年1月 - 2月):朝日放送制作。枠交換で平日13:30より移動。
  • 結婚・結婚・結婚(1965年3月1日 - 7月16日)
  • 海は満つることなし(1965年7月19日 - 1966年1月14日)

1966年

  • 悲恋・波浮の港(1966年1月17日 - 4月22日)
  • 城ヶ島の雨(1966年4月25日 - 10月21日)
  • 赤い殺意(1966年10月24日 - 1967年3月31日)

1967年

  • 湖の琴(1967年4月3日 - 6月30日)
  • すりかえ(1967年7月3日 - 9月29日)
  • 妻にこの日を(1967年10月2日 - 1968年2月2日)

1968年

  • 流氷の女(1968年2月5日 - 5月31日)
  • 私は泣かない(1968年6月3日 - 8月30日)
  • 妻なればこそ(1968年9月2日 - 9月27日)
  • 妻のかがり火(1968年9月30日 - 12月31日)

1969年

  • 炎の女(1969年1月6日 - 4月4日)
  • おてんば一代(1969年4月7日 - 7月18日)
  • 新・流氷の女(1969年7月21日 - 1970年3月27日)

1970年

  • あなたはいない(1970年3月30日 - 6月26日)
  • 再婚(1970年6月29日 - 9月25日)
  • 髪結い八重ちゃん(1970年9月28日 - 12月31日)

1971年

  • めだかの歌(1971年1月4日 - 4月2日)
  • 輪島恋歌(1971年4月5日 - 7月30日)
  • 女の時がほしいの(1971年8月2日 - 11月26日)
  • ある愛の波紋(1971年11月29日 - 1972年3月24日)

提供

出典

関連項目

TBS系列 平日14:00 - 14:15枠
前番組 番組名 次番組
女性専科
※15分繰上げ
TBS
平日昼2時枠の連続ドラマ
もしもしスタジオ
(14:00 - 14:30)
TBS系列のテレビドラマ
現在
過去
帯番組
平日10時台
平日13時台
その他
日曜日
日曜18時台
日曜19時台
その他
月曜日
月曜20時台
月曜21時台
その他
火曜日
火曜21時台
火曜22時台
その他
水曜日
水曜19時台
水曜21時台
水曜22時台
その他
木曜日
木曜19時台
木曜21時台
木曜22時台
その他
金曜日
金曜19時台
金曜20時台
金曜21時台
金曜22時台
その他
土曜日
土曜19時台
土曜22時台
その他
スペシャル
ドラマ枠
現在

新春ドラマスペシャル

過去
ローカル
ドラマ枠
NHK | 日本テレビ | テレビ朝日 | TBSテレビ | テレビ東京 | フジテレビ
  • 表示
  • 編集