アスコリピチェーノ

曖昧さ回避 この項目では、日本の競走馬について説明しています。イタリアのコムーネについては「アスコリ・ピチェーノ」をご覧ください。
アスコリピチェーノ
阪神JF優勝時(2023年12月10日)
欧字表記 Ascoli Piceno[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2021年2月24日(3歳)[1]
ダイワメジャー[1]
アスコルティ[1]
母の父 Danehill Dancer[1]
生国 日本の旗 日本北海道安平町[1]
生産者 ノーザンファーム[1]
馬主 (有)サンデーレーシング[1]
調教師 黒岩陽一美浦[1]
競走成績
タイトル JRA賞最優秀2歳牝馬(2023年)[1]
生涯成績 5戦3勝[1]
獲得賞金 2億2164万8000円[1]
(2024年5月5日現在)
勝ち鞍
GI 阪神ジュベナイルF 2023年
GIII 新潟2歳ステークス 2023年
テンプレートを表示

アスコリピチェーノ(欧字名:Ascoli Piceno2021年2月24日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2023年阪神ジュベナイルフィリーズ新潟2歳ステークス

馬名の意味は、イタリアの都市名。2023年度のJRA賞最優秀2歳牝馬である。

経歴

2歳(2023年)

6月24日東京芝1400mの2歳新馬戦でクリストフ・ルメールを背にデビュー。道中は後方で追走し、最後の直線で外へ持ち出して先頭に立つと後続に2馬身半差をつけ快勝した[2]。8月27日の新潟2歳ステークスでは中団で脚を溜め、最後の直線で鋭く脚を伸ばすと逃げ粘るショウナンマヌエラを1馬身差でかわし、デビュー2連勝で重賞初制覇を果たした[3]

続いて、初のGI挑戦として12月10日に阪神競馬場で開催された阪神ジュベナイルフィリーズに出走。道中は8番手につけ、直線で馬場の真ん中から馬群を抜け出し先頭へ。外のコラソンビート、内のステレンボッシュとの三つ巴の戦いをハナ差で制し、レースレコードを更新する勝ち時計1分32秒6でのGI初優勝を果たした[4]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[5]、netkeiba.com[6]の情報に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2023.06.24 東京 2歳新馬 芝1400m(良) 16 3 5 001.70(1人) 01着 R1:22.8(33.3) -0.4 0C.ルメール 55 (レッドセニョール) 464
0000.08.27 新潟 新潟2歳S GIII 芝1600m(良) 12 8 12 003.70(1人) 01着 R1:33.8(33.3) -0.2 0北村宏司 55 (ショウナンマヌエラ) 472
0000.12.10 阪神 阪神JF GI 芝1600m(良) 18 4 7 005.90(3人) 01着 R1:32.6(33.7) -0.0 0北村宏司 55 (ステレンボッシュ) 468
2024.04.07 阪神 桜花賞 GI 芝1600m(良) 18 5 9 003.50(1人) 02着 01:32.3(33.5) -0.1 0北村宏司 55 ステレンボッシュ 478
0000.05.05 東京 NHKマイルC GI 芝1600m(良) 18 7 14 002.90(1人) 02着 R1:32.8(34.2) -0.4 0C.ルメール 57 ジャンタルマンタル 480
  • 競走成績は2024年5月5日現在
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す

血統表

アスコリピチェーノ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系/ヘイロー系
[§ 2]

ダイワメジャー
2001 栗毛
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
スカーレットブーケ
1988 栗毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*スカーレットインク Crimson Satan
Consentida

アスコルティ
2011 黒鹿毛
Danehill Dancer
1993 鹿毛
*デインヒル Danzig
Razyana
Mira Adonde Sharpen Up
Lettre d'Amour
母の母
*リッスン
Listen
2005 鹿毛
Sadler's Wells Northern Dancer
Fairy Bridge
Brigid Irish River
Luv Luvin'
母系(F-No.) (FN:9-b) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer:4×5×4 15.63% [§ 4]
出典
  1. ^ [7]
  2. ^ [8][7]
  3. ^ [9]
  4. ^ [7][9]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “アスコリピチェーノ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年11月13日閲覧。
  2. ^ “1番人気アスコリピチェーノが差し切り初陣V ルメール騎手「いい瞬発力だった」/新馬戦”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2023年6月24日). 2023年6月24日閲覧。
  3. ^ “【新潟2歳S結果】アスコリピチェーノが人気に応えて無傷2連勝で重賞制覇!”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ (2023年8月27日). 2023年8月27日閲覧。
  4. ^ “【阪神JF】アスコリピチェーノ桜も見えた! 無敗女王が誕生した2つの理由”. 東スポ競馬. 東京スポーツ新聞社 (2023年12月10日). 2023年12月10日閲覧。
  5. ^ “アスコリピチェーノ 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年8月27日閲覧。
  6. ^ “アスコリピチェーノの競走成績”. netkeiba.com. 2023年8月27日閲覧。
  7. ^ a b c "アスコリピチェーノの血統表|競走馬データ". netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2023年8月27日閲覧
  8. ^ "アスコリピチェーノ - Ascoli Piceno - 競走馬データベース". 競馬ラボ. 2023年8月27日閲覧
  9. ^ a b "血統情報:5代血統表|アスコリピチェーノ". JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年8月27日閲覧

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
阪神3歳ステークス
1940年代

第1回 ウイザート

1950年代

第2回 ミネハル / 第3回 テツノハナ / 第4回 ワカクサ / 第5回 ヤシマアポロ / 第6回 ライデンオー / 第7回 トサモアー / 第8回*1 ミスオンワード / 第9回 メイジミドリ / 第10回 インターナシヨナル / 第11回 コダマ

1960年代

第12回 リユウライト / 第13回 チトセハーバー / 第14回 コウタロー / 第15回 プリマドンナ / 第16回 エイトクラウン / 第17回 ニホンピローエース / 第18回 タイギヨウ / 第19回 マーチス / 第20回 リキエイカン / 第21回 タニノムーティエ

1970年代

第22回 ロングワン / 第23回 ヒデハヤテ / 第24回 キシュウローレル / 第25回 キタノカチドキ / 第26回 ライジン / 第27回 テンポイント / 第28回 リュウキコウ / 第29回 バンブトンコート / 第30回 タマモアサヒ / 第31回 ラフオンテース

1980年代

第32回 サニーシプレー / 第33回 リードエーティ / 第34回 ダイゼンキング / 第35回 ロングハヤブサ / 第36回 ダイゴトツゲキ / 第37回 カツラギハイデン / 第38回 ゴールドシチー / 第39回 サッカーボーイ / 第40回 ラッキーゲラン / 第41回 コガネタイフウ

1990年代
阪神3歳牝馬ステークス
1990年代

第43回 ニシノフラワー / 第44回 スエヒロジョウオー / 第45回 ヒシアマゾン / 第46回 ヤマニンパラダイス / 第47回 ビワハイジ / 第48回 メジロドーベル / 第49回 アインブライド / 第50回 スティンガー / 第51回 ヤマカツスズラン

2000年代
阪神ジュベナイルフィリーズ
2000年代

第53回 タムロチェリー / 第54回 ピースオブワールド / 第55回 ヤマニンシュクル / 第56回 ショウナンパントル / 第57回 テイエムプリキュア / 第58回 ウオッカ / 第59回 トールポピー / 第60回 ブエナビスタ / 第61回 アパパネ

2010年代
2020年代

第72回 ソダシ / 第73回 サークルオブライフ / 第74回 リバティアイランド / 第75回 アスコリピチェーノ

  • 1 「京都3歳ステークス」の競走名で施行
(旧)最優秀3歳牝馬
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
最優秀2歳牝馬
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1 2001年より馬齢表記法が数え年から満年齢に移行
    *2 1954-1971年は「啓衆社賞」、1972-1986年は「優駿賞」として実施
    *3 1976年、1986年は2頭同時受賞