学校法人菅生学園

学校法人菅生学園(がっこうほうじんすがおがくえん)は、1972年に創立された学校法人。現在は、高等学校中等部小学校の3校を設置しており、学校法人東海大学と高等学校及び中等部に関して提携校の契約を結んでいる。

沿革

  • 1970年4月 - 多摩児童学院を開設。
  • 1972年3月 - 学校法人多摩児童学院が設立認可。
  • 1983年3月 - 学校法人多摩学院と改称し、多摩学院幼稚園と校名変更。
  • 1983年4月 - 東海大学の提携校として東京菅生高等学校を開設。
  • 1989年4月 - 東海大学と校名変更の調印を行い東海大学菅生高等学校に校名変更。
  • 1991年4月 - 学校法人菅生学園と改称。
  • 1995年4月 - 東海大学菅生高等学校付属中学校を開設。
  • 1997年4月 - 東海大学菅生中学校に校名変更。
  • 2007年4月 - 菅生学園初等学校を開設。
  • 2008年4月 - 東海大学菅生高等学校中等部に校名変更。
  • 2023年3月 - 多摩学院幼稚園閉園[1]

建学の精神

  • 若き日に 汝の思想を培え
  • 若き日に 汝の体躯を養え
  • 若き日に 汝の智能を磨け
  • 若き日に 汝の希望を星につなげ

設置教育機関

  • 高等学校
  • 中等部
    • 東海大学菅生高等学校中等部
  • 小学校
    • 菅生学園初等学校
  • 幼稚園
    • 多摩学院幼稚園 - 2023年3月閉園[1]

関連人物

  • 島田久(高校名誉校長、硬式野球部部長、多摩児童学院(現在の学校法人菅生学園)創設者、元衆議院議員)
  • 横井人輝(高校硬式野球部元監督)
  • 若林弘泰(高校硬式野球部元監督)

脚注

  1. ^ a b “菅生学園報第11号”. 学校法人菅生学園. 2024年4月18日閲覧。

外部リンク

  • 学校法人菅生学園
学校法人東海大学
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
  • 湘南キャンパス
  • 代々木キャンパス
  • 高輪キャンパス
  • 静岡キャンパス
  • 伊勢原キャンパス
  • 熊本キャンパス
  • 阿蘇キャンパス
  • 札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
  • 旭川キャンパス
  • 沼津キャンパス
キャンパス (転用)
  • 相模キャンパス
  • 福岡キャンパス
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
財団法人
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
学校法人東海大学甲府学園
学校法人東海山形学園
学校法人菅生学園
姉妹校
学校法人国際武道大学
旧関連法人 (合併)
学校法人
旧設置校
(関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
医学部付属病院
海洋学部博物館
旧海洋学部博物館
関連人物
カテゴリ カテゴリ