東海大学海洋研究所

学校法人東海大学 > 東海大学海洋研究所
東海大学海洋研究所
正式名称 東海大学海洋研究所
英語名称 Institute of Oceanic Research and Development, Tokai University
組織形態 大学附置研究所
所在地 日本の旗 日本
424-8610
静岡県静岡市清水区折戸3-20-1
北緯34度59分19.6秒 東経138度30分54.8秒 / 北緯34.988778度 東経138.515222度 / 34.988778; 138.515222 (東海大学海洋研究所)座標: 北緯34度59分19.6秒 東経138度30分54.8秒 / 北緯34.988778度 東経138.515222度 / 34.988778; 138.515222 (東海大学海洋研究所)
所長 久保田 雅久
設立年月日 1947年
上位組織 東海大学
ウェブサイト http://www.scc.u-tokai.ac.jp/~289077/
テンプレートを表示

東海大学海洋研究所(とうかいだいがくかいようけんきゅうじょ、英称:Institute of Oceanic Research and Development, Tokai University)は、は、東海大学の附置研究所の一つで、1947年昭和22年)に設立。

概要

前身の東海科学研究所の水産研究部は、地場産業の水産業への貢献を目的として研究活動が始まった。1962年4月に海洋学部が開設されると次第に研究の比重は学部へ移って行き、現在は海洋学部の学科間にまたがる共同研究に対するの企画運営、調整を担うほうへ軸足を置かれるようになる。併せて、海洋調査研修船望星丸を活用した海洋環境の調査、研究や水産増殖に関する調査、研究なども行っている。

沿革

  • 1947年
    • 前身となる東海科学研究所の一部門「水産研究部」が発足。
  • 1959年
    • 水産研究所へ改組改称。
  • 1966年
    • 東海大学海洋研究所へ改称[1]
  • 1976年
  • 1981年
  • 1978年
    • 海洋生物センターを設置。
  • 1995年
    • 地震予知研究センター[2]を設置。
  • 1997年
    • 4月 - 先端技術センターを設置。
  • 2008年
    • 水族生態研究センターを設置。
  • 2008年
    • 4月 - 先端技術センターを分離し、東海大学社会連携イノベーションセンターへ統合改組。 
  • 2014年
    • 4月 - 全17機関・部局[3]を母体とする研究協力協定、「地震・火山噴火研究の連携と協力に関する協定書」を地震予知研究センターが締結。
  • 2016年
    • 4月 - 3センターが部門制に移行。

部門

  • 海洋研究所
    • 海洋観測研究部門
    • 地震予知・火山津波研究部門
    • 海洋生物研究部門

関連項目

脚注

  1. ^ 静岡県HP 静岡県の大学/大学紹介
  2. ^ 東海大学地震予知研究センター
  3. ^ 地震・火山噴火研究の連携と協力に関する協定書 東京大学地震研究所 地震・火山噴火予知協議会企画部HP

外部リンク

  • 東海大学海洋研究所
    • 東海大学海洋研究所 地震予知・火山津波研究部門
学校法人東海大学
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
  • 湘南キャンパス
  • 代々木キャンパス
  • 高輪キャンパス
  • 静岡キャンパス
  • 伊勢原キャンパス
  • 熊本キャンパス
  • 阿蘇キャンパス
  • 札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
  • 旭川キャンパス
  • 沼津キャンパス
キャンパス (転用)
  • 相模キャンパス
  • 福岡キャンパス
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
財団法人
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
学校法人東海大学甲府学園
学校法人東海山形学園
学校法人菅生学園
姉妹校
学校法人国際武道大学
旧関連法人 (合併)
学校法人
旧設置校
(関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
医学部付属病院
海洋学部博物館
旧海洋学部博物館
関連人物
カテゴリ カテゴリ
東海大学
歴史
湘南キャンパス
学部
別科
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
教養部
学部
研究科 (博士課程)
代々木キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
研究科 (専門職学位課程)
高輪キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
研究科 (修士課程)
静岡キャンパス
清水校舎
学部
課程
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
伊勢原キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
熊本キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
学部
研究科 (修士課程)
阿蘇キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
札幌キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
教養部
旭川キャンパス (廃止)
学部
研究科 (修士課程)
沼津キャンパス (廃止)
教養部
学部
研究科 (修士課程)
相模キャンパス (転用)
教養部
福岡キャンパス (転用)
教養部
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
教育センター
  • 現代文明論研究機構
  • 現代教養センター
  • 国際教育センター
  • 情報教育センター
  • 課程資格教育センター
  • 高輪教養教育センター
  • 清水教養教育センター
  • 熊本教養教育センター
  • 阿蘇教養教育センター
  • 札幌教養教育センター
  • 海洋フロンティア教育センター
  • 社会教育センター
教育支援組織
  • 教育支援センター
  • 一貫教育センター
  • 総合情報センター
  • キャリア就職センター
  • 放射線管理センター
  • スポーツ教育センター
  • 健康推進センター
医学部付属病院
海外拠点
  • ヨーロッパ学術センター
  • パシフィックセンター
  • 海外連絡事務所
    (ウィーンオフィス・ソウルオフィス・アセアンオフィス・ラカバンオフィス・極東オフィス)
厚生施設
  • 嬬恋高原研修センター
  • 山中湖セミナーハウス
  • 三保研修館
  • 松前会館
  • 国際友好会館
  • 国際交流会館
  • 校友会館
  • 銀嶺荘
  • 白馬山荘
実習施設
  • 三保マリンスポーツ
海洋調査研修船
海洋調査研修船
海洋学部博物館
海洋学部博物館
記念館
  • 松前記念館
  • 松前重義記念館
野球場
  • 松前球場
生涯学習
  • 地域連携センター
図書館
  • 湘南図書館 (中央図書館・11号館分館・12号館分館・13号館分館)
  • 代々木図書館
  • 高輪図書館
  • 清水図書館
  • 伊勢原図書館
  • 熊本図書館
  • 阿蘇図書館
  • 札幌図書館
実験所
  • 北海道臨海実験所
  • 清水臨海実験所
農場
  • バイオ試験農場
  • 農学部農場
体育会
文化会
プロジェクト
関連項目
関連人物
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集