2006年のワールドシリーズ

2006年ワールドシリーズ

第5戦に勝利して24年ぶりの優勝を決め、喜びを爆発させるカージナルスの選手たち
チーム 勝数
セントルイス・カージナルスNL 4
デトロイト・タイガースAL 1
シリーズ情報
試合日程 10月21日–27日
観客動員 5試合合計:22万4633人
1試合平均:04万4927人
MVP デビッド・エクスタイン(STL)
ALCS DET 4–0 OAK
NLCS STL 4–3 NYM
殿堂表彰者 トニー・ラルーサ(STL監督)
スコット・ローレン(STL内野手)
ジム・リーランド(DET監督)
イバン・ロドリゲス(DET捕手)
チーム情報
セントルイス・カージナルス(STL)
シリーズ出場 02年ぶり17回目
GM ウォルト・ジョケッティ
監督 トニー・ラルーサ
シーズン成績 83勝78敗・勝率.516
NL中地区優勝
分配金 選手1人あたり36万2173.04ドル[1]

デトロイト・タイガース(DET)
シリーズ出場 22年ぶり10回目
GM デーブ・ドンブロウスキー
監督 ジム・リーランド
シーズン成績 95勝67敗・勝率.586
AL中地区2位=ワイルドカード
分配金 選手1人あたり29万1667.68ドル[1]
全米テレビ中継
放送局 FOX
実況 ジョー・バック
解説 ティム・マッカーバー
平均視聴率 10.1%(前年比1.0ポイント下降)[2]
ワールドシリーズ
 < 2005 2007 > 

2006年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)優勝決定戦の第102回ワールドシリーズ英語: 102nd World Series)は、10月21日から27日にかけて計5試合が開催された。その結果、セントルイス・カージナルスナショナルリーグ)がデトロイト・タイガースアメリカンリーグ)を4勝1敗で下し、24年ぶり10回目の優勝を果たした。

カージナルス監督のトニー・ラルーサとタイガース監督のジム・リーランドはかつて、1982年からの4年間シカゴ・ホワイトソックスで監督と三塁コーチという間柄にあった[3]。ラルーサは1989年にアメリカンリーグのオークランド・アスレチックスで、リーランドは1997年にナショナルリーグのフロリダ・マーリンズで、それぞれ監督としてシリーズ優勝を経験している。したがって、今シリーズの対戦カードが確定した時点でどちらが優勝しようとも、その監督が両リーグの球団でシリーズを制する史上2人目の監督となることが決まった[注 1]。カージナルスの優勝によって、ラルーサが史上2人目となった。カージナルスのレギュラーシーズン勝率.516は 、1987年ミネソタ・ツインズ(.525)を下回り、優勝球団史上最低記録を更新した[4]シリーズMVPには、第4戦と第5戦の2試合連続で決勝の打点を挙げるなど、5試合で打率.364・4打点・OPS.891という成績を残したカージナルスのデビッド・エクスタインが選出された。

ワールドシリーズまでの道のり

両チームの2006年

10月14日にまずアメリカンリーグでタイガース(中地区)が、そして19日にはナショナルリーグでカージナルス(中地区)が、それぞれリーグ優勝を決めてワールドシリーズへ駒を進めた。

ホームフィールド・アドバンテージ

7月11日にペンシルベニア州ピッツバーグPNCパークで開催されたオールスターゲームは、アメリカンリーグナショナルリーグに3-2で勝利した。この結果、ワールドシリーズの第1・2・6・7戦を本拠地で開催できる "ホームフィールド・アドバンテージ" は、アメリカンリーグ優勝チームに与えられることになった。このオールスターには、タイガースからは投手はケニー・ロジャース、野手はイバン・ロドリゲスマグリオ・オルドニェスの計3人が選出された。一方のカージナルスからは、投手はクリス・カーペンター、野手はアルバート・プホルスデビッド・エクスタインスコット・ローレンの計4人が名を連ねた。試合では、初回裏一死二塁の場面でロジャースとプホルスの対戦があり、ロジャースが遊飛に抑えている[5]

両チームの過去の対戦

過去101回のシリーズのなかで、タイガースとカージナルスの対戦は2度ある。1934年の初対戦ではカージナルスが、1968年の2度目の対戦ではタイガースが、いずれも4勝3敗でシリーズを制した。

1997年から始まったレギュラーシーズン中のインターリーグでは、10年間で計17試合が組まれており、タイガースが11勝6敗で勝ち越している[6]。直近の対戦は、この年の6月23日から25日にかけて組まれたタイガースの本拠地コメリカ・パークでの3連戦で、タイガースが3連勝のいわゆる "スウィープ" を果たした。この3連戦最終戦前、カージナルスのアルバート・プホルスはタイガース監督のジム・リーランドに「あなたのチームはワールドシリーズへ行けそうだ。あなたと次に会う機会が、願わくはシリーズであらんことを」と声をかけていたといい、それが実現したことになる[7]

試合結果

2006年のワールドシリーズは10月21日に開幕し、途中に移動日と雨天順延を挟んで7日間で5試合が行われた。日程・結果は以下の通り。

日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月21日(土) 第1戦 セントルイス・カージナルス 7-2 デトロイト・タイガース コメリカ・パーク
10月22日(日) 第2戦 セントルイス・カージナルス 1-3 デトロイト・タイガース
10月23日(月) 移動日
10月24日(火) 第3戦 デトロイト・タイガース 0-5 セントルイス・カージナルス ブッシュ・スタジアム
10月25日(水) 第4戦 雨天順延
10月26日(木) 第4戦 デトロイト・タイガース 4-5 セントルイス・カージナルス
10月27日(金) 第5戦 デトロイト・タイガース 2-4 セントルイス・カージナルス
優勝:セントルイス・カージナルス(4勝1敗 / 24年ぶり10度目)

第1戦 10月21日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
2回表、スコット・ローレンのソロ本塁打でカージナルスが同点に(25秒)
3回表、アルバート・プホルスが2点本塁打を放ちカージナルスが4点目を挙げる(26秒)
タイガース先発投手ジャスティン・バーランダーは5イニングで8三振を奪う(57秒)
カージナルス先発投手アンソニー・レイエスが8回4奪三振2失点で勝利投手に(34秒)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
セントルイス・カージナルス 0 1 3 0 0 3 0 0 0 7 8 2
デトロイト・タイガース 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2 4 3
  1. アンソニー・レイエス(1勝)  ジャスティン・バーランダー(1敗)  
  2. 本塁打
    STL:スコット・ローレン1号ソロ、アルバート・プホルス1号2ラン
    DET:クレイグ・モンロー1号ソロ
  3. 審判
    [球審]ランディ・マーシュ
    [塁審]一塁: アルフォンソ・マルケス、二塁: ウォーリー・ベル、三塁: マイク・ウィンタース
    [外審]左翼: ジョン・ハーシュベック、右翼: ティム・マクレランド
  4. 試合開始時刻: 東部夏時間UTC-4)午後8時5分 試合時間: 2時間54分 観客: 4万2479人 気温: 56°F(13.3°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
セントルイス・カージナルス デトロイト・タイガース
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 D・エクスタイン 1 C・グランダーソン
2 DH C・ダンカン 2 C・モンロー
3 A・プホルス 3 P・ポランコ
4 J・エドモンズ 4 M・オルドニェス
5 S・ローレン 5 C・ギーエン
6 J・エンカーナシオン 6 I・ロドリゲス
7 R・ベリアード 7 DH S・ケイシー
8 Y・モリーナ 8 B・インジ
9 田口壮 9 R・サンティアゴ
先発投手 投球 先発投手 投球
A・レイエス J・バーランダー

第2戦 10月22日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
タイガース先発投手ケニー・ロジャースが8イニングを5奪三振で無失点に抑える(1分)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
セントルイス・カージナルス 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 4 1
デトロイト・タイガース 2 0 0 0 1 0 0 0 X 3 10 1
  1. :ケニー・ロジャース(1勝)  ジェフ・ウィーバー(1敗)  Sトッド・ジョーンズ(1S)  
  2. 本塁打
    DET:クレイグ・モンロー2号ソロ
  3. 審判
    [球審]アルフォンソ・マルケス
    [塁審]一塁: ウォーリー・ベル、二塁: マイク・ウィンタース、三塁: ジョン・ハーシュベック
    [外審]左翼: ティム・マクレランド、右翼: ランディ・マーシュ
  4. 試合開始時刻: 東部夏時間UTC-4)午後8時26分 試合時間: 2時間55分 観客: 4万2533人 気温: 44°F(6.7°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
セントルイス・カージナルス デトロイト・タイガース
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 D・エクスタイン 1 C・グランダーソン
2 DH S・スピージオ 2 C・モンロー
3 A・プホルス 3 P・ポランコ
4 S・ローレン 4 M・オルドニェス
5 J・エンカーナシオン 5 C・ギーエン
6 J・エドモンズ 6 I・ロドリゲス
7 P・ウィルソン 7 DH S・ケイシー
8 Y・モリーナ 8 B・インジ
9 A・マイルズ 9 R・サンティアゴ
先発投手 投球 先発投手 投球
J・ウィーバー K・ロジャース

第3戦 10月24日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
カージナルス先発投手クリス・カーペンターが8イニングを6奪三振で無失点に抑える(51秒)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
デトロイト・タイガース 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
セントルイス・カージナルス 0 0 0 2 0 0 2 1 X 5 7 0
  1. クリス・カーペンター(1勝)  ネイト・ロバートソン(1敗)  
  2. 審判
    [球審]ウォーリー・ベル
    [塁審]一塁: マイク・ウィンタース、二塁: ジョン・ハーシュベック、三塁: ティム・マクレランド
    [外審]左翼: ランディ・マーシュ、右翼: アルフォンソ・マルケス
  3. 試合開始時刻: 中部夏時間UTC-5)午後7時35分 試合時間: 3時間3分 観客: 4万6513人 気温: 43°F(6.1°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
デトロイト・タイガース セントルイス・カージナルス
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 C・グランダーソン 1 D・エクスタイン
2 C・モンロー 2 P・ウィルソン
3 P・ポランコ 3 A・プホルス
4 M・オルドニェス 4 S・ローレン
5 C・ギーエン 5 R・ベリアード
6 I・ロドリゲス 6 J・エドモンズ
7 S・ケイシー 7 Y・モリーナ
8 B・インジ 8 田口壮
9 N・ロバートソン 9 C・カーペンター
先発投手 投球 先発投手 投球
N・ロバートソン C・カーペンター

第4戦 10月26日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
デトロイト・タイガース 0 1 2 0 0 0 0 1 0 4 10 1
セントルイス・カージナルス 0 0 1 1 0 0 2 1 X 5 9 0
  1. アダム・ウェインライト(1勝)  ジョエル・ズマヤ(1敗)  
  2. 本塁打
    DET:ショーン・ケイシー1号ソロ
  3. 審判
    [球審]マイク・ウィンタース
    [塁審]一塁: ジョン・ハーシュベック、二塁: ティム・マクレランド、三塁: ランディ・マーシュ
    [外審]左翼: アルフォンソ・マルケス、右翼: ウォーリー・ベル
  4. 試合開始時刻: 中部夏時間UTC-5)午後7時30分 試合時間: 3時間35分 観客: 4万6470人 気温: 53°F(11.7°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
デトロイト・タイガース セントルイス・カージナルス
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 C・グランダーソン 1 D・エクスタイン
2 C・モンロー 2 C・ダンカン
3 C・ギーエン 3 A・プホルス
4 M・オルドニェス 4 J・エドモンズ
5 S・ケイシー 5 S・ローレン
6 I・ロドリゲス 6 P・ウィルソン
7 P・ポランコ 7 Y・モリーナ
8 B・インジ 8 A・マイルズ
9 J・ボンダーマン 9 J・スーパン
先発投手 投球 先発投手 投球
J・ボンダーマン J・スーパン

第5戦 10月27日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
カージナルスの先発投手ジェフ・ウィーバーは8イニングを9奪三振無失点に抑える(1分29秒)
7回表、先頭打者プラシド・ポランコの一・二塁間を抜けようかという打球を一塁手アルバート・プホルスがダイビングキャッチし、一ゴロでアウトに(1分5秒)
9回表、アダム・ウェインライトがブランドン・インジを空振り三振に仕留めて試合終了、カージナルスの優勝が決定(44秒)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
デトロイト・タイガース 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 5 2
セントルイス・カージナルス 0 1 0 2 0 0 1 0 X 4 8 1
  1. ジェフ・ウィーバー(1勝1敗)  ジャスティン・バーランダー(2敗)  Sアダム・ウェインライト(1勝1S)  
  2. 本塁打
    DET:ショーン・ケイシー2号2ラン
  3. 審判
    [球審]ジョン・ハーシュベック
    [塁審]一塁: ティム・マクレランド、二塁: ランディ・マーシュ、三塁: アルフォンソ・マルケス
    [外審]左翼: ウォーリー・ベル、右翼: マイク・ウィンタース
  4. 試合開始時刻: 中部夏時間UTC-5)午後7時30分 試合時間: 2時間56分 観客: 4万6638人 気温: 47°F(8.3°C)
    詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
両チームの先発ラインナップ
デトロイト・タイガース セントルイス・カージナルス
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
1 C・グランダーソン 1 D・エクスタイン
2 C・モンロー 2 C・ダンカン
3 C・ギーエン 3 A・プホルス
4 M・オルドニェス 4 J・エドモンズ
5 S・ケイシー 5 S・ローレン
6 I・ロドリゲス 6 R・ベリアード
7 P・ポランコ 7 Y・モリーナ
8 B・インジ 8 田口壮
9 J・バーランダー 9 J・ウィーバー
先発投手 投球 先発投手 投球
J・バーランダー J・ウィーバー

脚注

注釈

  1. ^ 両リーグの球団でシリーズ優勝を達成した史上初の監督は、スパーキー・アンダーソンである。アンダーソンは1975年1976年ナショナルリーグシンシナティ・レッズで、1984年アメリカンリーグのタイガースで、優勝を果たした。1984年シリーズも今シリーズと同じく、アンダーソンだけでなく対戦相手サンディエゴ・パドレス監督のディック・ウィリアムズも、勝てば両リーグの球団でのシリーズ優勝を達成するところだった。

出典

  1. ^ a b "World Series Gate Receipts," Baseball Almanac. 2020年3月29日閲覧。
  2. ^ "World Series Television Ratings," Baseball Almanac. 2020年3月29日閲覧。
  3. ^ Ron Cook, "Cook: A special manager has his team at a special place," Pittsburgh Post-Gazette, October 21, 2006. 2020年3月29日閲覧。
  4. ^ Dan Fox, "Schrodinger’s Bat: Rainy Days and Sundays," Baseball Prospectus, November 2, 2006. 2020年3月29日閲覧。
  5. ^ "2006 All-Star Game Box Score, July 11," Baseball-Reference.com. 2020年3月29日閲覧。
  6. ^ "Head-to-Head Records," Baseball-Reference.com. 2021年6月13日閲覧。
  7. ^ Dave Sheinin, "Rested, Weary and Ready Tigers, Cardinals Took Vastly Different Paths Into World Series," The Washington Post, October 21, 2006. 2020年3月29日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2006年のワールドシリーズに関連するカテゴリがあります。
  • ESPN.com(英語)
  • Baseball Almanac(英語)
  • Baseball-Reference.com(英語)
  • 2006 World Series - IMDb(英語)
  • 動画共有サイト "YouTube" にMLB公式アカウントが投稿した試合映像
    • 第5戦:2006 World Series, Game 5: Tigers @ Cardinals
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 2025
  • 2026
  • 2027
  • 2028
  • 2029
  • 2030
  • 2031
  • 2032
  • 2033
  • 2034
  • 2035
  • 2036
  • 2037
  • 2038
  • 2039
  • 削除線が引かれた年は開催中止
メジャーリーグベースボールのポストシーズン
トロフィーと表彰
関連項目
カテゴリ カテゴリ
セントルイス・カージナルス 2006年のワールドシリーズ ロースター
   

監督
10 トニー・ラルーサ

コーチ
08 ハル・マクレー(打撃)
11 ホセ・オケンドー(三塁)
18 デーブ・ダンカン(投手)
24 ジョー・ペティーニ(ベンチ)
38 マーティー・メイソン(ブルペン)
39 デーブ・マッケイ(一塁)

セントルイス・カージナルス
球団
歴代本拠地
永久欠番
カージナルス球団殿堂
ワールドシリーズ優勝(11回)
ワールドシリーズ敗退(08回)
リーグ優勝(19回)
できごと
傘下マイナーチーム
デトロイト・タイガース
球団
歴代本拠地
文化
永久欠番
ワールドシリーズ優勝(04回)
ワールドシリーズ敗退(07回)
リーグ優勝(11回)
できごと
傘下マイナーチーム
  • トレド・マッドヘンズ(AAA級)
  • エリー・シーウルブズ(AA級)
  • ウェストミシガン・ホワイトキャップス(High-A級)
  • レイクランド・フライングタイガース(Low-A級)
  • フロリダ・コンプレックスリーグ・タイガース(Rookie級)
  • ドミニカン・サマーリーグ・タイガース(Rookie級)
  • 表示
  • 編集